民主党のシンボルマーク
民主党のシンボルマークがテレビで大写しになるたびに
強い違和感を覚えたのだけれど、
ネットで調べてみると同じ思いの人がたくさんいたようだ。
このマークについて民主党は次のように説明している。
2つの円は、「民の力」の結合の象徴を表している。
また、下側の円の輪郭線が曲線でないのは、
円がみなぎる力で動いたり、育ったりして、
生命体のように成長しつつ、
融合して新しい形を生み出す様子を表している。
この下の円のボコボコした輪郭に
強い違和感を覚えるのだ。
この形状にみなぎる力や成長を感じる人が
果たしているのだろうか?
民主党の説明よりも、麻生元総理の「日の丸」を
「ひっちゃぶいて」「切りきざんで」作ったという
解説の方がしっくりくる。
何か不気味というか邪悪な心を感じるのだ。
神聖な日の丸をボコボコにするというような…。
そういえば、あの国の人たちは、よく日の丸を踏んづけたり
切りきざんだり、燃やしたりしてますね。
ソフトバンクの日本の父を犬扱いにしたCMといい
日本人を陰で「チョッパリ」と侮蔑するTBSの「日本人BooBo化計画」
といい、あの民度の低い人たちのやりそうなことではある。
民主党に投票しようとしている人は、
もう一度あの党のシンボルマークをよく見て、
その意味をかみしめてもらいたいと思うのです。
« 共産党のでたらめな主張 | トップページ | 小沢一郎とは何者か? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
コメント