参院選には勝ったけれど…
自由民主党が参院選に勝利して一安心だが、
まだまだ心配なことはたくさんある。
まずは消費税増税。
昨日今日のニュースによると、麻生財務相が
消費税増税に非常に積極的になっているようである。
いま、異次元の金融緩和と公共事業による財政出動で
日本はデフレ脱却の道を進みつつあるところだ。
しかしながら、まだまだデフレを脱却したわけではないし、
物価も、企業業績も、給与も、上昇しているわけではない。
ところが、ここで消費税を上げればどうなるか?
購買意欲を低くし、需要が低下することにより供給過剰となり、
またデフレに戻ってしまうのである。
だから、消費税上げは、消費者物価の上昇が明確になってから、
実施するべきなのだ。
にもかかわらず麻生財務相は、もう国際公約になっており、
早く決定したいというようなことを言っている。
なんで消費増税という国内問題が国際公約になってしまうのか、
本当に不思議な限りだ。
つぎにTPP。
これは国境の垣根を低くし、人・モノ・金を自由に行き来させようというもので、
日本がグローバリズムの大波にのみ込まれてしまうことになる。
米をはじめとする農産物や国民皆保険に影響が及んだり、
ISD条項など国の主権を損なうような条項も含まれている。
日本の国益を守るという立場で、ぎりぎりの交渉をし、
合意が得られなければ脱退すればいいのだけれど、
そんなことができるのだろうか?
いずれにしても日本にはメリットなどほとんどないのだ。
« 増税必ずしも成長阻害せず?? | トップページ | 何のためのTPP »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
コメント