財務省+IMFの増税タッグ
IMF(国際通貨基金)は5日、日本経済に関する年次審査報告書を発表し、
「アベノミクス」が短期的に経済成長を後押ししたと評価する一方で、
長期的には「極めて不確実な要素が残る」と警告した。
消費税率引き上げについては、「財政再建に向けた重要な一歩」と位置づけ、
予定通りに実施することが重要だと指摘した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251253.html
なぜ、日本の内政問題にIMFが口をはさむのか、わけがわかりません。
まあ、100歩ゆずって、増税が財政再建につながるなら構わないのですが、
増税をすると財政再建から確実に遠ざかります。
上の文章でも、「アベノミクス」が短期的に経済成長を後押しした
と書いていますが、増税をすると上向いた経済成長が腰折れして
デフレに逆戻りし、税収が減ります。
だから、来年4月の増税は、良いことなど何もないわけです。
なのに、財務省やIMFや日本のマスコミは、なぜ増税させたいのか?
これは、日本をデフレのままにしておきたい人がいるとしか
考えられません。
「増税」を叫ぶ人が多いということは、まだ安倍総理や麻生財務相は、
増税を決定していないということでもありますね。
何とか、日本の国益にかなう決定をしてもらいたいと思います。
それから、何のメリットもないTPP交渉からも、
早期に撤退してもらいたいと願う次第です。
« カネボウ白斑問題のゆくえ | トップページ | 野党5党、麻生氏罷免を要求 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ2類相当(1類扱い)の罪(2022.04.15)
- いまできること(2016.09.25)
- Sis.Anger(2016.07.10)
- インフルエンザ(2014.03.10)
- 理想のハブラシ(2013.11.30)
コメント