クルム伊達のヒステリー
クルム伊達が東レパンパシフィックのゲーム中に
観客のため息に激高したというのがニュースになっている。
ゲームをずっと見ていた訳ではないし、
海外のテニスのトーナメントにも詳しい訳ではないので、
あまり口を出すことではないかもしれないけれど、
自分のゲームを見に来てくれて、応援してくれるファンに対し、
その応援の仕方に文句を言うというのは
日本のスポーツシーンでは珍しいのではないか?
たとえば、ゴルフのパットなどのときに音を立てたり、
動いたりということで注意を受けるのは仕方がないけれど、
自分が応援している選手がミスをして、
ため息をついてしまうのは、きわめて普通のことのように思える。
バレーでも、野球でも、サッカーでも、強く応援していればいるほど、
落胆も大きいし、ため息も大きくなる。
海外のゲームを見ていても、自国の選手がミスをしたら
“OHHHHH!”とため息に似た声が上がるのではなかったか。
伊達はもう若くはないし、自分が理想とするイメージに
体がついて行かなくなっているのだろう。
その自分が思い通りにならないプレーを、
観客のため息のせいにしているとしか思えない。
「ただゲームを楽しめればいい」という風に思えないのなら、
そろそろ引退した方がいいのではないでしょうか。
応援してくれる人に「シャラップ!」はないと思います。
« ヘイトスピーチ批判に対して | トップページ | 増税協奏曲 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ2類相当(1類扱い)の罪(2022.04.15)
- いまできること(2016.09.25)
- Sis.Anger(2016.07.10)
- インフルエンザ(2014.03.10)
- 理想のハブラシ(2013.11.30)
コメント