在韓被爆者に医療費支給認める初判断
海外に住んでいることを理由に被爆者援護法に基づく医療費を
支給しないのは違法として、韓国在住の在外被爆者ら3人が大阪府と国を相手に
支給申請の却下処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、
大阪地裁は24日、府の処分を取り消し、医療費支給を認めた。
読売新聞(2013年10月24日21時30分)
アメリカが落とした原爆で被災した韓国に住む韓国人に、
なぜ日本が医療費を支給しなければいけないのだろう?
しかも体内被曝した67歳と、被爆後帰国したそれ以上の年配の人間が
心不全や肝がんの治療を受けたからと言って
その原因が被爆によるものだと、どうして特定できたのだろう?
広島や長崎で被爆したにもかかわらず、
なぜ大阪地裁で裁判が行なわれているのだろう?
一人20万~70万の医療費だったと言うが、
支払いが決定したら我も我もとやってくるんでしょう。
在外被爆者は4,000人以上いるという。
本当に困ったものです。
« 効率万能主義からの転換 | トップページ | 安倍総理の評価 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
コメント