フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 消えてゆく事件 | トップページ | 内閣改造とこれからの日本 »

2014年9月 6日 (土)

デング熱の不思議

もう数十年も日本での流行が確認されていないデング熱が、
なぜこの夏突然に、それも東京で流行し始めたのだろう。

海外でデング熱に感染した人が代々木公園に行き、
複数の蚊に刺されたと考えることも不可能ではない。

でも、それにしてはデング熱ウイルスを持つ蚊の数が
多すぎないだろうか?

「日本でも太平洋戦争中に、東南アジアや南太平洋などの
戦闘地域から持ち帰られたウイルスが、日本にも生息する
ヒトスジシマカによって媒介され、長崎市、佐世保市、広島市、
神戸市、大阪市など西日本で流行し20万人が
発病したことがある」らしい。
(ウィキペディアより)

海外でデング熱に感染した多数の人々が、なぜか代々木公園などの
都内の公園へ行き、大量の蚊に刺されたというようなことなのだろうか?

どこかのブログにバイオテロみたいなことが書かれていたのだが、
どちらかといえば、そちらの方に説得力がありそうな気がする。

ある組織が、デング熱に感染した人の手を、大量の蚊が入った箱の中に
入れて血を吸わせ、その蚊を都内の公園に放ったというような…。

まあ、事実のほどは分からないけれど、
なかなか収束しないデング熱に、フマキラー株だけが勢い良く上がる、
2014年の夏の終わりです。

« 消えてゆく事件 | トップページ | 内閣改造とこれからの日本 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デング熱の不思議:

« 消えてゆく事件 | トップページ | 内閣改造とこれからの日本 »