フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« エネルギー安全保障について | トップページ | 朝日新聞を糺す国民会議 »

2014年9月15日 (月)

ピーナッツは中国産

昨日たまたまセブンイレブンで「こだわりの柿ピー」という
自社ブランド商品(でん六との共同開発)をビールのつまみに
買ったのだけれど、裏の表示を見ると、「ピーナッツ(中国産)」
と書かれていた。

こうした菓子類にはほとんど原材料の原産国表示はないので
セブンイレブンは良心的だと思われるのだが、
「こだわりの柿ピー」というなら、国産にこだわってほしかった。

ビールのつまみに買ってある自宅の「でん六のバラエティミニ」や
「北海の味」には原産国表示は全くされていないので、
落花生(ピーナッツ)はほとんどが中国産かも知れませんね。

「こだわりの柿ピー」はピーナッツを2つほど食べた後で裏面の表示を見たので、
その後は柿の種(国産の表示あり)だけを選んで食べビールを飲んだ。
ピーナッツはもったいないけど捨ててしまった。

こんな風に毎日何気なく中国産商品を食べさせられていると思うと
ほんとにイヤになってくる。

中国産チキンナゲットで苦境に立たされているマクドナルドのように、
原産国が中国だとバレてしまえば、買わなくなる人は多い。

何とかすべての商品に原産地表示を義務づけられないもんですかね。

みんなが買わなくなって、中国や韓国からの輸入が減れば、
日本の農業にも少しはチャンスが出てくるのでは…。

高くても、僕は国産が食べたいのです。

« エネルギー安全保障について | トップページ | 朝日新聞を糺す国民会議 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
こちらのブログを紹介させていただきました。
いつも拝読して応援しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピーナッツは中国産:

« エネルギー安全保障について | トップページ | 朝日新聞を糺す国民会議 »