安倍総理会見への疑問
安倍総理は、8%への増税が大きく景気を腰折れさせたことを受けて、
10%への増税を1年半先送りすることを決定した。
このことの信を問うために、衆議院を解散するのだという。
僕が不思議に思うのは、10%への増税を来年10月の18ヶ月後、
つまり28ヶ月後には確実に行なうと断言したことだ。
もし、28ヶ月後にデフレ脱却できていなかったとしたら
どうするつもりなのだろう?
なぜ、そんなに増税がしたいのだろう?
財政再建と言うが、増税しても景気が冷え込めば
税収が減る。
というより、最初に消費税を導入した時の数年間以降、
増税して税収が伸びたことなど一度もない。
今は需要不足なのだから、政府支出を増やし、
需要を作り、景気を回復させていくしかない。
景気が回復すれば税収が増える。
そして景気が過熱してインフレ率が高まった時に初めて、
増税して景気を冷やせばいいのである。
そんなこと、経済など勉強したことのない
僕のような人間にも分かる。
デフレの今、なぜそんなに増税したがるのか?
安倍総理のブレーンは何を考えているのか?
それが僕には分かりません。
« 予想されていたGDP | トップページ | 衆院選挙について »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
コメント