無電柱化法案提出へ
自民党は、電線を地下に埋めるよう電力会社に促す「無電柱化推進法案」(仮称)
をまとめ、今国会に提出する検討に入った。
今後、市街地を開発する際、電柱を新設することを事実上禁じる内容で、
2020年の東京五輪開催に向け、都市景観や歩行者の利便性を高める狙いがある。
しかし地上に敷設するのに比べ10倍の費用がかかるとされるなど、
地中化を広げるには多くの課題がある。
(毎日新聞 11月3日(月)8時30分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141103-00000004-mai-pol
記事によると、無電柱化率は東京23区で7%、大阪・名古屋で5%、
ソウルで46%、ロンドンやパリでは100%だという。
無電柱化は景観の問題もあるが、地震発生時に電柱が道路を防ぐなど
安全対策上も大きな意味がある。
これまでなぜ推進してこなかったのかが不思議な感じすらするが、
費用の問題で躊躇するようなことではないだろう。
東京五輪の都市景観向上はともかく、いつ起こってもおかしくないと言われる
関東圏での大震災に備えるためにも、早急に法案を通してもらいたい。
地震の問題がないロンドンやパリで100%だというのに、
これまで日本は何をしていたのだろう?
« 桑田佳祐が紫綬褒章 | トップページ | ふざけた生活保護の実態 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
コメント