日中首脳会談のなぜ
「条件付きの首脳会談は受け入れられない」と言っていた
安倍総理が、ついに習近平との日中首脳会談に応じたようだ。
中国では、「尖閣諸島における領土問題を安倍総理が認めた」
との報道がなされており、また外務省が発表した中国人に対する
数次ビザ発給要件の緩和なども、これと関連しているのだろうか?
中国が譲歩することはあり得ないので、米国としては安倍総理に
譲歩を促していたのだろうが、この決断が今後どのような結果を
招くかを考えると、不安が募りますね。
それでなくても小笠原諸島での珊瑚密漁など、
中国の不法行為はエスカレートしており、
このまま譲歩を続ければ、中国はさらに圧力を強めるだろう。
中国人や韓国人の日本への入国増加は、
繁華街を歩いているだけで実感できるほどの勢いで、
国内の反日勢力と結びついて、今後何が起こるか分からない。
1995年に起こったオウム真理教事件が日本の主権に対する
重大な侵害行為であったことを考えれば、
あれ以上の重大事犯が起こることは十分に考えられるだろう。
いまの日本は法律に問題があるのでしょうね。
あれだけの大問題を起こしたオウム真理教がまだ布教を行ない、
重大犯罪を起こした朝鮮系の犯人が大した罪に問われず、
企業や国家の機密情報は簡単に漏れてしまう。
大きかった安倍政権への期待が、不安に変わりつつある。
今や安倍総理は、「瑞穂の国の資本主義」も「憲法改正」も
口にすることさえできなくなってしまった。
このまま中韓、そして米国の思うままの日本に
されてしまうのでしょうか?
« 冨田選手の弁明会見2 | トップページ | 羽生結弦の2位 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 入国制限が必要では? (2023.11.30)
- 24時間テレビ寄付金を着服(2023.11.29)
- 梅毒感染者過去最多更新(2023.11.28)
- アホなうえに恥知らず(2023.11.27)
- 河川敷で外国人の無許可耕作(2023.11.24)
コメント