疑惑の選挙結果
今回の衆院選挙では大規模な開票不正が
あった可能性がある。
いま知られているだけでも、
京都の伏見区で「次世代の党」の1,500票が
「共産党」の票として集計されていたことが
発覚しているようだ。
とにかく「次世代の党」の得票率が極端に低かったことに
違和感を持つ人は多いのではないだろうか?
開票作業員に国籍条項はないらしい。
外国籍の開票作業員が連絡を取り合い、
開票不正をしていたとしたら
日本の民主主義は根底から覆されることになる。
期日前投票で「次世代の党」が比例代表の候補として
記述されていなかったり、
職員が寝過ごし投票開始が遅れたり、
今回の選挙では不手際も多かった。
投票総数が投票者数を上回った
長崎や沖縄などの地域もある。
開票作業員がまさに開票不正をしている動画も
ネット上に拡散しており、
このまま放置されてよい問題ではないと思う。
« 世界は破滅に向かっている | トップページ | 韓国産ノロウィルスにご用心 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント