人質ドラマはどこへ
イスラム国での人質事件は、突然幕が開いた。
オレンジ色の囚人服を着た2人の日本人と
ナイフを振りかざす黒服の男。
身代金は2億ドル。支払期限は72時間。
安倍総理の責任にしたい左翼勢力。
少しずつ明らかになる人質たちのプロフィール。
「自己責任」や「人命第一」などさまざまな意見が交錯する中
極めつきは人質の後藤健二の母親による記者会見。
緊張の糸が切れ、ドラマが悲劇から喜劇に転換した頃、
約束の72時間が過ぎ、イスラム国からは
何のアクションもない。
渡航禁止区域に勝手に出て行った二人の日本人に対して、
そもそも日本政府は責任を負うべきなのか?
湯川遙菜という男は何のためにシリアに入ったのか?
後藤健二は湯川を助けるためにシリアに行くと言い残しているが、
ただのジャーナリストにイスラム国から人を救い出す
どんな力があるのか?
この人質ドラマがどんな結末を迎えるかはわからないが、
いろいろ腑に落ちないことの多い事件です。
お前の言うことはもっともだと思われた方は、
右上のボタンを押してやってください。
« 女子レスリングでビキニ? | トップページ | 後藤健二の自由と責任 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント