日本は何処へ
なんか今日は憂鬱な気分です。
『「グローバル人材」って「植民地人」のことかもね』
という施光恒さんのエントリーを読んだせいかもしれません。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/
簡単にまとめると、「小学生から英語教育」
「日本国内に英語を公用語とする英語特区構想」
「東大理学部化学科、外国人編入生受け入れ、全授業を英語に」
など、日本国の英語偏重化が進んでいるようなのです。
安倍政権が進めている「TPP」「移民政策」に
「英語公用化」がプラスされると、
おそらく日本の歴史や文化は破壊され、
日本人が築いた富は米国に収奪され、
日本国民は米国の文字通りの奴隷となって
しまうのではないか?
荒唐無稽な話のようですが、
東京都知事が舛添要一、愛知県知事が大村秀章、
大阪市長が橋下徹といった大都市の売国首長を見ていると、
日本がどうなってしまってもおかしくないと
思えてきます。
保守期待の安倍政権ですらが
TPPと移民政策を着々と進めているのです。
米国に逆らえば、中国が涎を垂らしながら
待ち構えています。
日本は本当に大丈夫なのでしょうか?
このすばらしい日本という国を、次の世代に
引き継ぐことができるのでしょうか?
憂鬱な気分のせいで、
つまらないことを書いてしまいました。
あしからず。
« ガンバ大阪が練習試合で乱闘 | トップページ | 日本7年ぶりに造船受注量1位 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント