遅すぎた豚生レバー禁止
豚の生肉の提供が6月中旬から禁止されるらしい。
そもそも豚の生肉など肝炎ウィルスや寄生虫による
危険性から以前は誰も食べなかった。
「焼肉屋えびす」の食中毒による死亡事故で、
2012年7月に牛の生レバーが禁止されてから、
なぜか急速に豚の生肉が食べられるようになった。
昔から「豚は寄生虫で危ないけど、牛なら大丈夫」
ということで牛の生食がなされていたにもかかわらず、
「牛がダメなら豚」とばかりに、以前は危険視されていた
豚の生肉が提供され始めたのだ。
これは客の無知もさることながら、店側が知らなかった
わけがなく、これまで放置されていたことが異常だ。
今だって、牛の生肉はOKだし、馬刺しも提供されている。
今回、豚の生肉全般が禁止されたという事は、
豚がそれほど危険だという事だ。
こんなことは常識なのだが、この常識を無視して、
焼肉屋は豚の生肉を出し続けていたのである。
客も客だけれど、店で出されれば「安全だから扱える」
と思ってしまうこともあるだろう。
問題は提供していた側で、豚の生肉を出すような店には
二度と行くべきではないと思う。
その店は、「客が肝炎や寄生虫に侵されても別にかまわない」
という態度で料理を提供していたのだということを
我々はしっかりと認識するべきだと思います。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 「異常気象」言わぬニュース | トップページ | レイシスト倶楽部 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント