しつこく「シャーロット」問題
赤ちゃんザルに「シャーロット」と命名、どう思う?
という意識調査があって、
●失礼だと思う 25,418票(25.9%)
●失礼だと思わない 60,884票(62.0%)
●どちらでもない 11,888票(12.1%)
という結果が出ていた。
(5月14日現在)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/other/16442/result
「失礼だと思う」が圧倒的多数だと思っていた
僕にとっては意外な結果だ。
コメント欄に「サルだろうがイヌだろうが何てつけようと
いいじゃない。何年かしたらシャーロットなんたらって
競馬の馬がきっと居る」という書き込みがあって、
それはその通りだと思うが、個人の所有物と公共の場での
命名というところに違いがある。
たとえば個人所有のペットなどの場合、
それこそ何と名づけようと、その人の自由だ。
本当のことを言えば、そうした場合でも
それなりの常識と配慮は必要な気がするが、
その周辺の人以外はあずかり知らぬ話だ。
今回の場合は、命名の対象が「サル」だったこと。
そして、その情報が拡散してしまった(英国大使館に
確認までしている)こと。
英国が王女誕生で祝賀ムードにある中、
「日本人が英王女をサル扱いしている」といったような
悪しき評判が立ちかねない事案だったと思う。
そうした誤解を生まない配慮をごく自然にできるのが
日本人なのではないか、と僕は思っているのだ。
あれも自由、これも自由、人から何と思われようと関係なし。
「僕はそうなりたくない」という話です。
お前の言うことはもっともだと思われた方は、
右上のボタンを押してやってください。
« サムスンの日本と米国CM | トップページ | どうしようもない民族 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント