「シャーロット問題」続報
高崎山自然動物園で、英国王女にちなんで「シャーロット」と
名付けられた子ザルが人気らしい。
日本は平和ですね。
ところで、2チャンネルのまとめサイトで
こんな記事に出くわした。
『「昨日、飲み屋で飲んでた時、言動的に在日の人たちらしい3人組が
隣で色々と愚痴やらなにやらを話してたんだ。
彼らは酒が進んでいたためか、こちらが聞き耳立てなくても聞こえていた。
会話の内容で目新しく面白いような情報はほとんど無かったけど
中に、よくわからないのがあった。
「猿の名前に応募しろってのおまえらんとこにもきてたのかよ」
「おれんとこにも来てた!」
「最近の指示は頭おかしいわ、指示出してるあいつ等のほうが猿だっつーの」
みたいな感じで話してました。
猿ってなんですかね?』
http://asianews2ch.jp/archives/44690668.html
まあ、僕だってこの記事を鵜呑みにするわけではない。
「言動的に在日の人たちらしい3人組」ってどうしてわかるの?
とか、いかにも作り話、という感じがしないでもない。
でも、普通に日本人が英国王女の名前を
猿につけようと思うだろうか?
しかも、2位が「ラッスン」であったことから考えても、
応募者が上記の人たちであったと言われれば、
いかにもその通りと思えなくもない。
1位が「シャーロット」で、「それは失礼だろ!」と
電話をして謝らせ、朝日新聞が記事にする。
そして、「シャーロット」を撤回させて、2位の「ラッスン」に決定。
動物園を訪れた日本人が、子ザルに向けて「ラッスン」と黄色い声を上げ、
それが日本人を貶める言葉であるという落ち。
いかにもあの民族が考えそうなことですよね。
そう考えると、この嘘っぽい2チャンネルの記事でさえが
真実のように思えてくるから不思議です。
お前の言うことはもっともだと思われた方は、
右上のボタンを押してやってください。
« 大阪都構想と民主主義 | トップページ | 「すき家」のゼンショー赤字へ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント