守るべきは憲法か?日本国か?
集団的自衛権行使容認など最近の国会論戦を聞いていると、
憲法さえ守っていれば日本はどうなってもいいのか?
と聞きたくなる。
野党は、集団的自衛権行使容認は憲法違反なので、
そのためには、まず憲法改正をするべきだ、
ともっともなことを言うが、憲法改正が議題にのぼると、
その改正に反対することは目に見えている。
要するに日本を守るのか、守らないのか、という話なのだ。
帰化朝鮮人が中心の民主党や社民党、さらに共産党などは、
そもそも日本を守る必要などない、という立場だ。
日本を守る必要がない、と思っている日本の国会議員がいる
という事自体が恐るべきことだが、民主党や社民党、共産党は、
日本が中国に侵略され、チベットやウイグルのようになっても
構わないと思っているのである。
その民主党や社民党、共産党に投票する日本人が、
まだたくさんいるという事が、最大の問題なのだ。
集団的自衛権行使容認の話で言えば、
日本に米軍が駐留していることで、
すでに行使されているも同然ではないか。
湾岸戦争やアフガン戦争やイラク戦争で、
日本の駐留米軍が戦争へ飛び立っている。
日本は集団的自衛権により米国の戦争に巻き込まれる
というが、もうすでに巻き込まれているのだ。
とにかく守るべきは日本国であり、憲法は変えるべきだが、
簡単には変えられないから解釈改憲なのだ。
国会では憲法ではなく、日本をいかにして守るのか
について議論してもらいたいと思います。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 朝鮮戦争はなかったらしい | トップページ | 不人気「花燃ゆ」で安倍批判 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント