言論の自由は誰のためのものか?
作家の百田尚樹氏は28日、大阪府泉大津市で講演し、自民党勉強会での
「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」との自らの発言に触れ、
「その時は冗談口調だったが、今はもう本気でつぶれたらいいと思う」と話した。
講演を聞いた人によると、共同の抗議声明を出した沖縄タイムスと琉球新報に対し
「おかしな話だ。私の話を何も聞いてない。伝聞にすぎない」と批判。
さらに「まだしばらく2紙とはやりあっていかないといけない」
と述べた後「本気」発言をした。
講演では、ツイッターに「私が本当につぶれてほしいと思っているのは、
朝日新聞と毎日新聞と東京新聞」と投稿したとも話した。
(共同通信 6月28日(日)19時7分配信)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015062801001529/1.htm
民主党やマスコミ各社は、百田氏や自民党勉強会での参加者の発言を
問題化したいようだが、作家の百田氏がそれこそ何を述べようと
自由なのではないか?
野党やマスコミは、安保法制を潰し、安倍政権に打撃を与えるために
あらゆることを利用しようとしている。
今回の自民党勉強会での発言も、それだけの話なのだが、
日本では政治家には言論の自由はないらしい。
つまり、沖縄2紙が捏造報道ばかりしており、沖縄世論を左方向にねじ曲げ、
日本の安全保障を脅かしているから何とかすべきだと発言すると、
それは圧力となり、言論の自由に対する脅威となる。
マスコミの言論の自由・報道の自由は異様なほど認められ、
それに対する政治家の批判は、基本的に認められていないのだ。
不思議な話である。
沖縄2紙や、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞は、
支那の宣伝機関であり、外患誘致罪の疑いさえあると思われるのに、
なぜ報道機関としての活動を続けていられるのだろう?
日本という国で、反日活動が自由に行えるという所に
大きな問題がある、と僕は思います。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« マスコミの責任は問われず | トップページ | 盗聴され、編集された百田発言 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント