五輪制服25万円の衝撃
東京五輪に向けて、外国人観光客を案内するために生まれた
ボランティアチーム「おもてなし東京」。
期待の若手デザイナーを起用した制服がネット上で「ダサい」と
酷評されてしまった。なんで、そうなっちゃったのか。
「東京の誇りを担い、魅力を世界に発信してほしい」。
6月19日に都庁であったボランティアたちの出発式で、
舛添要一知事は約40人を笑顔で送り出した。
知事が昨年韓国ソウルを訪れた際、赤い制服のボランティアが
外国人の道案内をしているのを見たのが、きっかけだった。
(朝日新聞デジタル 2015年7月14日05時10分)
http://www.asahi.com/articles/ASH6T0TQ0H6SUCVL04X.html
今時あんなみっともない制服を、よく作れたものだ。
舛添がソウルで見た「赤い制服のボランティア」がきっかけ
というのがそもそもの原因だろう。
「韓服みたい」という声もある。
おまけにその制服の値段が1着25万円だという。
ダサい上にバカ高い!
あのペラッペラの制服が25万円もする理由は
ぜひ舛添の口から説明させるべきだろう。
新国立競技場問題では、文科省の役人を更迭しろとまで
言っているのだから、ダサくて高い制服を作ってしまった
責任についても問われるべきだろう。
舛添よ!この制服はお前には似合っても、
日本人には似合わないのだよ。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« ソフトバンク社債5,300億円 | トップページ | 韓国籍の男、女児誘拐未遂 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
コメント