世界同時株安と円高
中国経済の崩壊が米国の株安を引き起こし、
それが日本へ、世界へと波及しているようだ。
こうした時不思議なのが、安全資産として円が買われ、
円高になるという現象だ。
日本は約800兆円もの国の借金
(本当は政府の国民に対する借金)があり、
世界主要国の国債格付けランキングでは
24位と、20位の韓国、21位の中国より下なのだ。
http://lets-gold.net/sovereign_rating.php
経済的にはとうに破綻している中国や
再びIMFの管理下に入ろうとする韓国よりも
下位に格付けされているにもかかわらず、
なぜ世界経済が混乱すると円が買われるのか?
その理由をぜひムーディーズやS&Pの担当者に
聞いてみたいものだが、確かなことは、
いまのところ日本国債や円の信認については
何の問題もないということだ。
日本は国債をガンガン発行し、
(ガンガン発行する必要はないけれど…)
公共投資を拡大して景気回復をはかるべきなのだが、
なぜか全く問題のない「赤字国債」に雁字搦めにされ、
適切な対策が取れないでいる。
公共投資を拡大して景気を回復し、
消費税を5%に戻し、所得税の累進性を高め、
法人税減税をやめ、格差を縮小することで
以前の購買能力のある中間層が分厚い日本を
取り戻すことができる。
日本を豊かにするのに必要なのは、
輸出や観光客を増やすことではなく、
中間層を分厚くして個人消費を伸ばし、
内需を拡大することなのだ。
早く10兆円以上の補正予算を組んで、
公共事業を拡大し、内需に弾みをつけてもらいたい。
震災復興・東京五輪・電線地中化・道路や橋のメンテナンス・
高速道路や新幹線の整備、震災などの災害対策など、
やるべきことはいっぱいある。
華々しくスタートしたアベノミクスも、いまや株高のみが
メリットと揶揄されるようになった。
安倍総理はここでかじ取りを誤ると、
政権基盤が危うくなってしまうだろう。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 日本女性を装う韓国売春婦逮捕 | トップページ | 汚染水海洋放出を承認 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント