五輪エンブレムも八百長コンペ
まあ、これを見ていただけば一目瞭然だろう。
■2015東京オリンピックエンブレム選考
◯受賞者 佐野研二郎
◯選考委員 浅葉克己 長嶋りかこ(まだ34歳で佐野の元部下)
■2014毎日デザイン賞選考(2015.3.4)
◯受賞者 長嶋りかこ
◯調査委員 浅葉克己 佐野研二郎
http://asianews2ch.jp/archives/45788423.html
つまり、コンペと言いながら、仲間内で受賞を
分け合っていたのだ。
(ちなみに民主党のロゴマークを制作したのが浅葉克己)
これで、なぜ、どこから見ても五輪にふさわしくない
エンブレムが選ばれてしまったかも合点がいく。
盗作疑惑も、黒を使った縁起でもないデザインも、
もうどうでもいい。
不正が行なわれたのであれば、
コンペはやり直すべきだ。
電通・博報堂をはじめ、広告業界は
朝鮮化が著しい。
こうした輩がソフトバンクなど韓国系企業と結託し、
日本人は犬の子供(ケセッキといって最大級の侮辱語)
などの表現で日本人を馬鹿にし、喜んでいるのだ。
サッカーも、フィギュアスケートも、
バドミントンも、卓球も、
朝鮮系が絡むと、すべて不正のオンパレードに
なってしまう。
五輪がおかしな方向に進み始めた原因は
都知事の舛添要一だ。
李氏朝鮮の王宮守衛の衣装を真似た「おもてなし制服」といい、
「五輪エンブレム」の八百長選考といい、
このままいけば2020年の東京五輪は、
日本人からは全く歓迎されない大会になってしまう。
一時の舛添リコールの盛り上がりは、
どこへ行ってしまったのだろう?
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 東京五輪エンブレム問題 | トップページ | 新国立競技場問題の問題 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント