中国産日本酒、飲みますか?
昨日の夜、フジテレビのMr.サンデーで、
中国産日本酒というのをやっていた。
いまや世界的に人気を博している日本酒だけれど、
マレーシアの日本料理店で日本産の半値以下の
中国産吟醸酒を飲んでいたマレーシア人は、
みんなそれを日本産と勘違いしていた。
家電製品などはデータさえ盗み出してしまえば、
似たようなものを作るのは簡単かもしれないが、
伝統と経験、それに裏打ちされた技術を必要とする日本酒が
簡単に真似できるものなのか?と思ったけれど、
最後に出てきた日本酒ソムリエが利き酒してみたところ
「なかなかの味」との評価だった。
ボトルに中国産とはあるものの、吟醸酒とか、
ほとんど日本の製品と見分けのつかない表記をして
販売しているのを見ると納得いかない気もする。
日本人だって、ワインやウイスキー、ビールを
作っているじゃないかと言われると、それもそうなのだが、
日本酒は、酒の名称に日本が入っているからね…。
それに日本産の洋酒類は、みんな日本産と知って
買っているのだ。
いずれにしても中国で生産された大量の日本酒が、
日本産の半値以下で売られ、それが世界に拡散していくのは
どうにも我慢ならない。
日本では、清くておいしい水でこそ
旨い酒ができるという。
汚染された中国の水で作られた日本酒など
僕は認めません。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 韓国製箸からニッケル検出 | トップページ | 殺人事件における国籍報道 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント