狂った判決に狂った裁判官
菊地直子元信者を無罪とした大島隆明裁判長は現在、
静岡地裁が再審開始を決定した袴田巌さん(79)の即時抗告審も担当。
再審開始の決め手となった弁護側のDNA型鑑定の再現実験実施に
向けて審理を進めている。
東京都三鷹市で高3の女子生徒=当時(18)=が刺殺された事件の2審では、
「起訴していないリベンジポルノを実質的に処罰した」
として1審判決を破棄、審理を東京地裁に差し戻した。
横浜地裁時代には戦時下最大の言論弾圧事件とされる「横浜事件」の
元被告が国に求めた刑事補償の支払いを認め、
実質的には冤罪(えんざい)だったと判断した。
(産経ニュース 2015.11.27 19:33)
http://www.sankei.com/affairs/news/151127/afr1511270032-n1.html
昨日のエントリーの続きだけれど、
結局おかしな判決の裏には、
おかしな裁判官がいるということだ。
凶悪犯が冤罪を勝ち取ったり、
または凶悪犯の有罪判決を破棄したり、
100%安全でないからと原発再稼働を差し止めたり、
おかしな判決の裏には、常におかしな裁判官が存在する。
今回の菊池直子逆転無罪判決も、
そうしたことの延長線上にある。
日本という国は、ある意味無法地帯であるといえる。
特定の民族は、何をしても裁かれない。
そしてマスコミは、それがあたかも日本人の犯罪で
あるかのように報道する。
日本人が払った税金で、外国人がのうのうと暮らす国。
日本という国で、日本人が差別されながら生きているという現実に対し、
日本人は怒りの声を挙げなければおかしい。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 何をやっても無罪の国 | トップページ | 「平和主義」を疑え »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
コメント