北のミサイル発射誤送信
国土交通省は28日、航空管制を管理する同省の「航空交通管理センター」
(福岡市)の職員が、誤って北朝鮮のミサイルが発射されたとする情報を
全国53の空港事務所・出張所に送信したと発表した。
大島空港(伊豆大島)で航空会社2社に伝えられたが1分後に訂正。
航空機の運航への影響はなかったとしている。
国交省によると、センターは全国の管制部門を結ぶコンピューターシステムに、
事前に発射情報を登録しておき、発射時に速やかに注意喚起できるよう準備していた。
しかし職員が28日午後2時4分に誤って送信。5分後に取り消した。
このセンターでは、3年前にもミサイル発射を同じ理由で誤って送信した。
(毎日新聞 1月28日(木)20時38分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000101-mai-soci
これって明らかに北朝鮮か、韓国・中国の工作員が
国交省に入り込んでいるということですよね。
こんな重大なミスを、3年前に続いて2度も起こすなんて、
わざとやっているとしか思えません。
こうして誤情報を流すことによって、
航空機の運航にどのような影響があるかを
テストしたのでしょうか?
国交省は長らく公明党から大臣を出しているので、
中はどうなっているやら…。
日本の安全保障がいかに脆弱であるかを示す例として、
日本人はお花畑の頭の中を
切り替えていかなければいけません。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 甘利大臣辞任 | トップページ | 見苦しい五輪代表 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
« 甘利大臣辞任 | トップページ | 見苦しい五輪代表 »
コメント