車が店舗突入のなぜ
2日午後3時10分ごろ、静岡県藤枝市前島の「フラワー薬局 前島店」
正面から乗用車が突っ込み、裏壁も突き破った。
店内で従業員4人がはねられ、うち3人が店外まで飛ばされた。
薬剤師の板垣公久美(きくみ)さん(54)=同市南駿河台4=が死亡、
板垣さんの夫ら2人が重傷、1人が軽傷を負った。
県警藤枝署は運転していた同県焼津市、警備員、寺尾靖雄容疑者(64)を
自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。
店は丁字路の突き当たりにある。ブレーキ痕がないことなどから、
同署は車が減速せず突っ込んだとみている。
寺尾容疑者は「車が止まらなかった」と話しているという。
(毎日新聞2016年2月2日 17時56分)
http://mainichi.jp/articles/20160203/k00/00m/040/012000c
前から気になっていたのだが、最近店舗に車が突っ込む事件が
異常に多くないだろうか?
上記の件でも、車のブレーキ痕がなく、犯人が「車が止まらなかった」
と話しているところから見て、ブレーキに異常がなければ
わざと突っ込んだということになる。
もし、「車が止まらない」とか、
「アクセルとブレーキを踏み間違える」とかいうことが
日常的に起こるならば、車ほど危険なものはない。
数年前、数十年前から、そうした事件は
報告されていたのだろうか?
僕の知る限りでは、ここ数年に限られるように思う。
では、なぜ?ということになるのだが、
その理由はもうすぐはっきりするだろう。
それにしても人が死んでいるのに、
ニュースの扱いが小さすぎると
思いませんか?
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 手を前に組んでお辞儀は? | トップページ | シャープが鴻海を選んだわけ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
コメント