マラソン中継の非常識
7日に行われた別府大分毎日マラソンを取材したTBSスポーツ局は8日、
音声担当者が競技中のコース内に入り、選手の近くを並走して
マイクを出したとして「弊社カメラクルーがご迷惑をお掛けし、
誠に申し訳ありませんでした」などと文書で謝罪した。
視覚障害女子で優勝した道下美里選手(大濠公園ブラインドランナーズク)
のゴール直前に、音声担当者が競技場のコース内に入った。
同局によると、道下選手に情報を伝える伴走者の声の収録を
ディレクターが指示し、取材経験の浅い担当者がコース内で並走して
しまったという。大会事務局や中継局にも許可を得ていなかった。
(産経ニュース 2016.2.8 19:39)
http://www.sankei.com/sports/news/160208/spo1602080042-n1.html
この写真を見ると、スポーツの取材というよりも
バラエティ番組のノリのように見える。
テレビスタッフは、やって良いことと悪いことの判断も
つかなくなってしまったのだろうか?
福士加代子が優勝した大阪国際女子マラソンでも、
バイクのカメラクルーが福士に異常に接近し、
ローアングルで足を撮っていたが、
見ていてぶつからないか心配になった。
あそこまで接近して撮る必要があるとは思えないし、
選手も邪魔なのではないか?
テレビが悪いのではなく、悪いのはテレビ局。
在日・反日勢力から日本人の手に取り戻し、
まともな番組を見せてもらいたいものです。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 「鴻海」は中国企業 | トップページ | 中国なんか要らない »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
コメント