フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 民進党のロゴマーク公募 | トップページ | 日本を支配しているのは? »

2016年4月10日 (日)

なぜCMがくだらないか

日清食品は、タレントのビートたけし(69)や矢口真里(33)らが出演する
カップヌードルのCMの放送を中止した。
「不快な思いを感じさせる表現があった」として、
公式ホームページに謝罪文を掲載した。
CMは、たけしが学長の架空の大学「OBAKA’S UNIVERSITY(オバカ大学)」
で、不倫騒動のあった矢口が教員として「二兎を追う者は一兎も得ず」と熱弁、
ゴーストライター問題のあった作曲家の新垣隆氏(45)が学生の後ろから
二人羽織のようにしてピアノを弾くなどしている。
現実のスキャンダルを反映させた内容で、面白いと評価する声もあった一方、
「不倫や虚偽を擁護している」といった疑問の声も寄せられた。
(ZAKZAK 2016.04.09)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160409/ecn1604091527002-n1.htm

なぜ日本のテレビCMがくだらないかと言えば、
広告代理店が汚鮮されているからだ。

東京五輪エンブレム事件で電通が暗躍したことでも分かるように、
朝鮮系代理店が好き放題やっているのである。

日本を貶めるソフトバンクのCMが
いまだに犬のお父さんシリーズを流し続けているように
彼らは確信犯なのだ。

このCMもそうだが、
僕はビートたけしが出るCMは
基本的に好きではない。

「本気で人のために働くやつなんているの?」
というソニー生命のCMも気分が悪い。

思わせぶりな演出で「ホンネで話す価値がある」などと称し、
まさに「本気で人のために働くやつなんていない」
という風に日本人の仕事観を歪めているわけだ。

CMは見たまんま、もしその裏側に真意があると言われても
そんなものは伝わらない。

カップヌードルのCMで問題なのは、
不倫や虚偽をお笑いタレントが笑い飛ばすのは良いにしても、
企業がCMでそれをやることがどうなのか
という常識が働かなかった点だ。

汚鮮された代理店は仕方がないにしても、
企業の宣伝担当がそんなチェックも
できないようでは情けない。

最近は、広告主よりも広告代理店の方が偉い
という不思議な状況もあるようですが…。


「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。

« 民進党のロゴマーク公募 | トップページ | 日本を支配しているのは? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜCMがくだらないか:

» 「仮定の話」が「事実」として成り立つ国・・・ [母さんによる徒然・・・]
☆彼らは私達とはまるで異なる価値観の 人々であり、したがって私達の常識の範 囲内の反論は通用しません。 具体的には、根拠を提示して間違いを指 摘しても彼らは彼ら独特の主観的・絶対 的正しさに基き「かくあるべき姿」を優先し、 根拠を重要視しない傾向にあるので意味 が無いのです。。。(# ゚Д゚)!!。 http://ch.nicovideo.jp/ooguchib/blomaga/ar1005950 ▽復興ビジョン案を握りつぶした・・・ http://blog.wit...... [続きを読む]

« 民進党のロゴマーク公募 | トップページ | 日本を支配しているのは? »