天皇陛下のお言葉
天皇陛下のお言葉をマスコミが伝えることは、
日本のマスコミとしての責務であり、
これまで常に伝えてこなかったことこそが
責められるだろう。
しかしながら、マスコミは陛下のお言葉を伝えれば良いわけで、
それをあれこれと論評すべきではないと思う。
特に陛下が使われてもいない「生前退位」という言葉ばかりを強調し、
世論を誘導しようとする企みには不穏なものを感じる。
安倍総理が重く受け止めると応じられたのだから、
事態の推移を見守っていればいいのではないか。
「大御心のままに」と思うし、そう思いたい。
しかしながら、陛下の侍従長が情報を漏らし、
NHKがスクープし、ふだん陛下の動向をほとんど伝えない
マスコミが報道合戦を繰り広げるのを見ると、
何かその裏で良からぬ事態が進行しているのではないか
と心配になる。
陛下が話されたことに、疑問の余地はない。
しかしながら、このような形で天皇陛下が譲位されるとすれば、
それは本当に日本国にとって望ましいことなのだろうか?
マスコミの異様なはしゃぎ様を見ていると、
何か釈然としないものを感じてしまいます。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 「差別」と「平等」は悪魔の言葉 | トップページ | 柔道の真髄を見せた大野将平 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
そうですね。マスコミの取り上げかたは、首をひねるばかりです。
特に、現行憲法とからめて位置づけしたり解釈するのは、勇み足だと思います。もちろん、一部マスコミは護憲の立場から、それが狙っているだと感じます。
投稿: ゆ | 2016年8月 9日 (火) 00時34分
>しかしながら、マスコミは陛下のお言葉を伝えれば良いわけで、
それをあれこれと論評すべきではないと思う。
同感です。
「論評」の形をとりながら、自説の主張、世論の誘導の企図も見られます。
なかには、これを機に政府非難を繰り返す者もいますね。
天皇陛下を敬うような振りをしながら、実は反天皇の立場の主張が見え隠れしているものも・・・。
マスメディアには二重三重のフィルタリングが必要ですね。
ハンドルネーム、変えさせてもらいました。
投稿: Max(旧名 名乗る程の者ではありません) | 2016年8月 9日 (火) 13時35分
コメントありがとうございます。
国民は天皇陛下のお言葉を重く受け止め、その意図するところを理解するよう努めねばなりません。メディアの雑音は、それを矮小化し、捻じ曲げ、あらぬ方向に誘導しようとしています。最もやってはならぬことを、メディアはやっているのだと思います。
投稿: kanata | 2016年8月 9日 (火) 15時56分