男女候補者均等法案提出
自民党は9日、国政・地方選で男女の候補者数を均等にするよう
各政党に求める「政治分野における男女共同参画推進法案」を了承し、
公明党、日本維新の会と衆院に共同提出した。
罰則を設けない理念法で、来年の通常国会での成立を目指すが、
自民党では一定の議席・候補者を女性に割り当てる「クオータ制(人数割当制)」
への移行などを懸念する反対論も噴出し、しこりが残った。
(産経新聞 12/10(土) 7:55配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000080-san-pol
罰則を儲けない理念法とは「ヘイトスピーチ対策法」の時にも聞かれた言葉だが、
実際には結果が問われることになるのでしょうね。
現在は女性の国会議員が約13%ということなので、
確かに少ないとは思うが、無理に増やす必要があるのかどうか?
2015年の段階では、日本は11.6%で世界147位。
先進国では最低のようです。
主な国の順位を拾うと
スウェーデン 43.6% 6位
スペイン 38.0% 17位
ドイツ 36.9% 21位
オーストラリア 30.5% 36位
イタリア 30.1% 38位
カナダ 28.2% 43位
フランス 25.7% 53位
中国 23.6% 65位
イギリス 23.5% 66位
アメリカ 19.5% 95位
北朝鮮・韓国 16.3% 115位
ロシア 14.5% 126位
日本 11.6% 147位
(世界平均20.52%)
http://top10.sakura.ne.jp/IPU-All-SeatsP-Female.html
日本が189カ国中147位というのは、
女性の学歴・能力の高さからいっても如何にも低いですね。
イラク26.5%、サウジアラビア19.9%、アラブ首長国連邦17.5%
といったイスラム諸国より低い。
中国や北朝鮮といった共産主義国よりも低い。
(韓国と北朝鮮が全く同じパーセンテージというのも意外)
まあ無理矢理増やすのもどうかと思いましたが、
こうして比べてみると不思議なほど低いですね。
均等という言葉には、今でも抵抗を覚えますが、
目指せ世界平均!くらいのことは
考えてもいいような気がします。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« ドイツ公共放送レイプ報道自粛 | トップページ | 韓国人はなぜ仏像を壊すのか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
反日サヨクが理念法だろうと風評であろうと突破口にして、実現できない進んでいないと言い立てて厳格化と罰則設定を言いだすのは明らかですね。
そもそも、実状を無視して本質を無視して自然な状態を想定しない空想的な理想主義では実現できるわけがないのです。女性議員の割合が多い国で女性尊重されているか、性犯罪はないのか、DV頻発してないか、そこが指標の一部にされるべきです。
ポリティカルコレクトネスだけではなく、社会のありかたヒトのありかたまで、人類史で実現したこともない状態を、急進的にかくあれかしとするのは、建設よりもむしろ破壊にしかならないと思います。
自民党がどう受け止めているのか奇妙です。軽く考えて、はいはいそうしときましょう、と法制化していると後が大変だと思います。もちろん、面倒をひっかぶるのは庶民の私たち、とくに次世代の若い人たちです。
投稿: ゆ | 2016年12月11日 (日) 14時54分
コメントありがとうございます。「ヘイトスピーチ対策法」もそうですが、自民党は左翼的な法律を自らが作ることで、左翼的な考え方を持つ有権者をも取り込もうとしているのでしょう。それによって、右派、保守層からどういう反発を受けるかはあまり気にしていないようです。自民党の右に有力な政党がないからですかね?マスコミも、教育機関も、法曹関係も、全て左翼に牛耳られている現状では仕方がないのでしょうか?「日本を取り戻す」という初心にかえってもらいたいですけどね。
投稿: kanata | 2016年12月11日 (日) 18時58分
>自民党は左翼的な法律を自らが作ることで、左翼的な考え方を持つ有権者をも取り込もうとしているのでしょう。
なるほど。それは考えたことがありませんでした。
政治的に八方に目を配っているわけですか。安倍首相現実的でしたたかですね。
でも、確かに保守層の受け止め方も軽く考えないでほしいものです。
投稿: ゆ | 2016年12月11日 (日) 23時16分
要するに日本人は全体としてまだまだ左翼的思想に犯されているのです。学校では徹底した左翼教育をしていますし、テレビは左翼洗脳機関ですからね。李明博の天皇陛下への不敬発言までは、僕もなんとなく左翼という感じでした。目覚めた人が多数派にならない限り、選挙に勝つためには左翼的政策に目配りする必要がある訳です。日本を取り戻すには、まだまだ時間がかかると思いますね。
投稿: kanata | 2016年12月12日 (月) 09時01分