希望は何をしたいのか?
『自民党の麻生太郎副総理兼財務相は15日、同党の公認候補応援のため、
茨城県結城市を訪れ、「賃上げ、雇用拡大は自民党がやった。
なのに労組は向こう(希望の党)を応援している」と語った。
また、希望の党について「『政権交代』ばかりを並べるのはいい。
しかし、交代後に何をしたいのかさっぱり分からない」と批判した。』
(産経ニュース 2017.10.15 19:59)
http://www.sankei.com/politics/news/171015/plt1710150041-n1.html
麻生さんの「希望の党」に対する論評は
正鵠を得ていますね。
小池は何をしたいのか判らない。
何を言っているのかさえ判らない。
民進党から移ってきた選挙難民は、
当選後はどこへ行くのだろう?
小池は今日の選挙演説で
「男性が働く社会が中心となった社会制度のあり方を
変える」と言ったらしい。
彼女が言っていることは、
ここ数年で実現できることではなくて、
「いつかそういう社会が来ればいいね」
というような、実現不可能で革命的な
夢物語ばかりだ。
我々が聞きたいのは、「政権を奪取したらこうする」
という具体的な政策である。
喫緊の課題は、北朝鮮やチャイナの脅威にどう対処するか、
日本を豊かにするための経済政策、
憲法を改正するのかしないのか、どこをどう改正するのか、
移民問題、少子高齢化などに対する具体策だ。
男性を中心とした社会制度の変革や、
社会保障制度を抜本的に変えるベーシックインカム導入など
何十年も先の未来の話をされても困る。
あれも変える、これも変えると、改革が大好きなようだが、
既存の秩序をぶち壊すのは共産主義のやり方ではないか?
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 反日極左勢力にご用心 | トップページ | 世論調査に気をつけよう »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 希望は何をしたいのか?:
» 電波オークションで国民の財産守るべし・・・ [母さんによる徒然・・・]
☆喫緊の課題は、北朝鮮やチャイナの
脅威にどう対処するか、日本を豊かに
するための経済政策、憲法を改正する
のかしないのか、どこをどう改正するの
か、移民問題、少子高齢化などに対す
る具体策だ。。。(# ゚Д゚)
http://otto-kanata.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-d196.html... [続きを読む]
若狭と細野モナ男の存在の無さに象徴されてますね。
本当に「選挙難民」ですよ。
恥ずかしくないのか???
投稿: | 2017年10月16日 (月) 11時27分
コメントありがとうございます。小池のヤバさは選挙難民にも知られてきたようで、彼らにとっても「絶望の党」になりつつあります。
投稿: kanata | 2017年10月16日 (月) 23時12分