品格の前にルール知らぬ横綱
『22日にあった大相撲九州場所11日目の結びの一番で、
全勝の横綱白鵬が関脇嘉風に寄り切りで敗れた。
しかし、白鵬は嘉風が勝ち名乗りを受ける土俵に上がろうとせず、
首をかしげたり、腰に両手をあてたりして
立ち合いが成立していないと約1分間アピールした。(後略)』
(朝日新聞デジタル 11/22(水) 18:26配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000082-asahi-spo
嘉風が両手をついて待っているところに、
白鵬が自分のタイミングで両手をついて立つ。
これで立ち合い成立。
待ったなどあり得ないというのが相撲のルール。
その後、嘉風が二本差して有利なもろ差しになったところで、
突然、白鵬が待ったのような仕草で力を抜く。
ここで嘉風に一気に出られて白鵬が土俵を割る。
この後信じられないことが起こった。
白鵬が立ち合い不成立と
土俵を下りようとしないのだ。
馬鹿か!
自分が不利な体勢になったところで「待った」ができれば、
相撲は「待った」だらけになるだろう。
基本的な相撲のルールすら知らない人間が
横綱を張る不可思議。
「品格」というレベルの話ではない。
白鵬は『素人』なのだ。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« どこの国の経団連か? | トップページ | チャイナ様の日本経団連 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
この馬鹿、帰化させるなよ。
投稿: | 2017年11月23日 (木) 10時39分
前にも書かれてましたが、張り手とパンチまがいのビンタを明確に区別すべきです。
区別をつけにくければ、張り手禁止にすべきかも知れません。
投稿: ゆ | 2017年11月29日 (水) 23時25分