「実行力ゼロ」の知事
「待機児童ゼロ」「電柱ゼロ」「満員電車ゼロ」-。
東京都の小池百合子知事は、生活に密着した分野の課題を「ゼロ」にすることを
目指す公約を掲げ、平成28年の知事選で大きな支持を得た。
就任から1年5カ月がたった今、取り組み状況や見通しを検証すると、
「ゼロ」実現に向けた険しい道のりが浮き彫りになった。(後略)
(産経ニュース 2018.1.4 21:04)
http://www.sankei.com/politics/news/180104/plt1801040029-n1.html
都知事が「横文字ババア」になってから、
東京のカラスが増えたような気がする。
豊洲移転を2年も遅らせた余分な経費は
誰が負担するのだろう?
あと2年半に迫った東京五輪は、
ちゃんと行えるのだろうか?
無責任なスローガンを並べるのは得意な小池だが、
計画性や実行力がないので不安が募る。
まあ小池ではなく都庁の役人がやることだから、
何とかしてしまうのかも知れないが…。
「待機児童ゼロ」「電柱ゼロ」「満員電車ゼロ」などは
もはやどうでもいい。
「能力ゼロ」「実行力ゼロ」なのだから、
豊洲も東京五輪も「関与ゼロ」にしてもらって
邪魔だけはするな!と言いたい。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 工作員天国の日本 | トップページ | 再エネ発電賦課金1,840円 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
終わったね、この人。
投稿: | 2018年1月 5日 (金) 11時56分
責任感ゼロ
投稿: ゆ | 2018年1月 7日 (日) 13時54分
希望もゼロ
投稿: kanata | 2018年1月 8日 (月) 00時23分