ヒートテックは暖かいか?
この冬は、外に長時間いる機会があったので
ヒートテックのタイツを初めて購入した。
以前から、ヒートテックの暖か機能に疑問を持っていたのだが、
チノパンの下にヒートテック・タイツを掃くとヒンヤリする。
そのヒンヤリ感は、掃いた当初だけではなく、
身につけている間ずっと持続する。
いったいどこがヒートなのだろう?
これなら綿素材のタイツをはいた方が
遙かに暖かい気もする。
靴下やシャツは以前からヒートテックを使用しているが、
これも靴下の分厚さで多少の暖かさは感じるものの、
素材から熱感などまったく感じない。
もしかしたら我々は騙されているのではないか?
薬のプラシーボ効果と同じで、
これを着ると暖かいと信じる気持ちが
暖かくさせているだけではないか?
だから私のような信心の弱い人間には、
暖かさを実感できないのではないか?
もしかしたら、ヒートテックとか、極暖とか、
言葉のマジックに騙されているだけなのかも知れない。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« ギャンブル狂いに生ポ | トップページ | 嘘のような本当の話 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
ヒートテックは動いてないと寒い。
汗をかかないと寒いので広告内容がおかしい。
綿のズボン下が一番です。
投稿: | 2018年1月29日 (月) 11時44分
汗をかくと暖かいということは、汗は暑いからかくわけで、もう必要のなくなったときに発熱するというわけですね。
投稿: kanata | 2018年2月 2日 (金) 23時11分