同じことのくり返し
『時事通信が9~12日に実施した3月の世論調査で、
安倍内閣の支持率は前月比9.4ポイント減の39.3%と急落した。
不支持率は8.5ポイント増の40.4%だった。
支持が3割台だったのも、不支持が支持を上回ったのも、
昨年10月以来5カ月ぶり。
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する
財務省の決裁文書改ざん問題が政権への打撃となったとみられる。(後略)』
(JIJI.COM 2018/03/16-15:07)
https://www.youtube.com/watch?v=rczkY9AIM7I
朝日が火をつけ、メディアが騒ぎ、反日野党が騒ぎ、
安倍政権が追求される国会をテレビが中継し、
世論調査結果が流される(←イマココ)。
もう本当に何度も同じことがくり返されている。
でも世論調査ってこんなに都合よく
数字が動くものだろうか?
同じようなことをくり返しても
馬鹿な国民はパブロフの犬のように
反応してしまうものだろうか?
情弱の高齢層が反応していると言われても、
どうも僕には信用できない。
最高の世論調査と言われる選挙結果と
直前の世論調査の結果に乖離があったように
世論調査の数字はつくられている可能性が高い。
これだけ偏向報道をくり返しているメディアが、
世論調査の数字だけを正直に流すとは考えにくい。
チャイナや北の工作員が、メディアには大量に
入り込んでいるのだ。
北はもちろん、チャイナもトランプに追い詰められ、
うまく立ち回っているつもりの韓国のアホ大統領は、
基本的に誰からも相手にされていない。
そんな状況の中で敵も必死なのだ。
自民党の反日勢力が騒ぎ出したところを見ても
それは分かる。
反安倍勢力が結集すれば危険だが、
御輿が石破では軽すぎるだろう。
いずれにしても媚中派二階の動きが、
気になるところだ。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 足引っ張る自民党 | トップページ | 花見ができない日本 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 同じことのくり返し:
» 「相互マッチポンプ」協力体制のメディアと野党いらんだろ・・・ [母さんによる徒然・・・]
☆森友はもう1年以上も国会で中心的なテ
ーマとなっているが、これはメディアと野党
が「相互マッチポンプ」の協力体制を敷い
ているからだ。メディアがネタを掘り起こせ
ば、野党がそれを国会で利用し、野党が叫
べばそれをメディアが報道のネタにすると
いう、ミニ互助会のような形の連携ができ
ているのだ。何故彼らは森友のようなネタ
に固執し続けるのか。それは、森友には、
いわゆる慰安婦問題と同じメカニズムが
あるからだろう。。。(# ゚Д゚)!!!
http://yukokul...... [続きを読む]
世論調査には、なんの制約もありません。国の制度でもなんでもありません。
おっしゃるとおり、「最高の世論調査である選挙」は、国の制度であり、資格者全員参加の民主主義的で公平だからですね。
「最高の世論調査結果」・・・うまい表現ですね。
新聞報道の世論調査は、母数が少なく、調査方法が「任意に抽出」とかの説明で、権威もなければ世論を反映もしていません。
まったく意味がありませんね。
(若い頃は半分ダマされつつも、なんか変だなという感じでした。思い出すと馬鹿にされて騙されたみたいで、むかつきます。)
また、新聞テレビの世論調査は、タイミングを見計らったところもあるから、いやらしいですね。
投稿: ゆ | 2018年3月17日 (土) 00時27分
コメントありがとうございます。メディアのニュースは、すべて世論操作のためのもの。そう考えれば納得できますね。
投稿: kanata | 2018年3月18日 (日) 00時04分