空自ヘリドア落下の犯人
『6日午後6時50分ごろ、航空自衛隊沖永良部島分屯基地(鹿児島県)の近くで、
空自那覇基地(沖縄県)所属のCH47Jヘリコプターのドアが飛行中に外れ、
分屯基地の南東の森林に落下した。けが人は確認されていないという。
防衛省はドアを捜索するとともに、落下した原因を調べている。(後略)』
(朝日新聞デジタル 3/6(火) 21:35配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000097-asahi-soci
ここで何度も指摘しているが、自衛隊や米軍ヘリの事故は
何者かによって引き起こされている可能性が高い。
でなければ、こんなに事故が多発するわけがない。
ヘリコプターの飛行中にドアが外れるという
コメディ映画のようなシーンが、
何の仕掛けもなく起こるとは考えにくい。
そんなことは誰にでも分かることだが、
なぜ犯人は逮捕されないのだろう。
軍事機密とかですかね?
犯人が秘密裏に消されていた、
というようなことであればいいのだが、
(よくないか…)
犯人がいつまで経っても特定できず、
事故が繰り返されているとしたら
由々しき事態である。
とにかく企業の不祥事や電車の架線事故、
米軍や自衛隊のヘリに関する事故が多すぎるし、
こうしたことが工作員の関与なしに
技術の低下や単純ミスで起こっているとは
僕にはとても考えられない。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« インバウンドで汚れる街 | トップページ | 捏造新聞が主導する政治 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 空自ヘリドア落下の犯人:
» 文科省が守る「反日教育」という既得権益で浪費される血税とな・・・ [母さんによる徒然・・・]
☆学問は自由だ。だが、学問が国費によっ
て助成される現実がある限り、行政が有権
者のチェックを受けるのは当然だろう。出会
い系パブに足しげく通った高級官僚が、頑
なに守ろうとしたのが既得権益であったこと
は、今更繰り返す必要もない。その出会い
系官僚は、朝鮮学校の補助に対しても積極
的に関与し、今も外野から声を上げている。
朝鮮学校が受ける補助も既得権益なのだ。
このように歪んだ教育行政こそ、森友や加
計のような案件よりも遥かに深刻だ。文科
省が保護しようとする既得権...... [続きを読む]
はい、機器の設計製造に起因する偶発的な事故ではないでしょうね。絶対に工作した犯人がいると思います。犯人は、内部にいます。
ご指摘のとおり、それを検挙できないとしたら、大問題です。決定的な証拠がないのか、わざと泳がせている?まさか、中核派とか極左ではあるまいし。
いちど、組織内部に入れると組織全体の責任にされるので、最初に排除しなければいけない性質の人物というのがいます。シロアリですから。
人種、思想、出身を問うてはいけないという、あたかも「平等に機会を与える」と「志願する自由の権利」みたいな基準を、すべての組織に適用させると、こういうことも起きえるということだと思います。
ルーズベルトの戦争屋政権内には、アカがいっぱいいたそうですが、彼らはカルト宗教の信者と同じで、帰属組織や国家への忠誠心などありません。やるとしたら、殉教者になる覚悟でやるんですね。アカも宗教です。
それから、人手不足。これで組織が妥協してきた事情もあるのでしょうね。
投稿: ゆ | 2018年3月 7日 (水) 00時55分
コメントありがとうございます。何でも入札で、安いところに発注するということも原因かも知れません。儲からなくても、相手の組織をボロボロにできれば、大きな成果です。個人情報保護による人材募集と一般競争入札が、日本を破壊しつつあるように感じます。
投稿: kanata | 2018年3月 7日 (水) 23時44分