石破茂の造りたい国
自民党の石破茂元幹事長は11日、
都内で開かれたトークイベントに出席し
「超人口減などの課題を解決して
『世界があこがれる日本を造ろうよ』と
政治は言わなければいけない」と述べ、
9月の党総裁選出馬に重ねて意欲を示した。
「首相になることは手段であって目的ではない。
なってどんな国を造りたいかだ」とも強調した。
(産経ニュース 2018.7.11 17:59)
https://www.sankei.com/politics/news/180711/plt1807110018-n1.html
「首相になることは手段であって目的ではない」
というのはその通り。
「なってどんな国を造りたいかだ」
というのもその通り。
でもそれが、
『世界があこがれる日本を造ろうよ』
では話にならない。
首相になろうという人間が、
そんな幼稚園児みたいなことを
言ってもらっては困る。
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 大谷の応援に日の丸は不要 | トップページ | 遅すぎた公共事業必要論 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
安倍首相が3選を目指せるのも、経済と国柄(歴史)について指針を示して、一定の成果を出し、生活に希望を持たせて民心を盛り上げた点があると思います。
消費税や移民については、当初の公約と違いがあって、引っかかる点もあります。ダマしたのかな、という気も起きますが、実際に首相を務めはじめると、自分の思惑どおりにいかない要素も多々あるのだと思われ、実際のところどうなのでしょうかね。
ひとつはっきり言えるのは、次の首相が誰であれ、積極的な売国でもダメだし、消極的でうわべだけ外国に妥協するばかりの消極的な「平和主義」者でもダメだと思います。
>首相になろうという人間が、そんな幼稚園児みたいなことを言ってもらっては困る。
首相にはなれない人物ですね(笑)
経済をどうするか、外交をどうするか、などなど具体的な指針なり政策を示さないと話になりません。
投稿: ゆ | 2018年7月11日 (水) 23時33分
コメントありがとうございます。安倍総理には、当初「日本を取り戻す」と言っていた頃を思い出してもらいたいですね。トランプが米国第一の政策をとっているのに、なぜ安倍総理は日本第一の政策に舵を切らないのでしょう。分かりません。安倍総理はグローバリストだという人もいますが、僕にはそうは思えません。でも、いま安倍政権が終われば、安倍総理はグローバリストの、左翼的政策を推進した政権という評価になるでしょう。
投稿: kanata | 2018年7月12日 (木) 23時35分