ミライトワとソメイティのなんだか
『2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日、
大会マスコットの名前を五輪は「ミライトワ」、
パラリンピックは「ソメイティ」と発表し、
東京都内でお披露目イベントを行った。
ネーミングは、1998年長野冬季五輪の大会マスコット
「スノーレッツ」を名付けた専門会社に委託し、
五輪とパラリンピック各30の候補案から
絞り込んで決定した。(後略)』
(サンスポ 7/23(月) 9:12配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000508-sanspo-spo&pos=2
「ミライトワ」は素晴らしい未来が永遠に続くように、
「ソメイティ」は桜を代表する「ソメイヨシノ」と
英語の「so mighty(とても力強い)」との組み合わせから
名付けられたという。
マスコットのネーミングとして大切な
「呼びやすさ」「親しみやすさ」「覚えやすさ」などは
まったく無視し、小理屈をこね回した名前など
だれの興味も引かないだろう。
長野冬季五輪のマスコット「スノーレッツ」を名付けた
専門会社に委託したというから仕方がない。
「スノーレッツ」って覚えている人いますか?
僕はネーミングそのものより、
この下らないネーミングでいくら支払うのか
に興味がある。
こういうの、専門でやっているとこって
びっくりするほど高い。
五輪マスコットが公募だったのだから、
ネーミングも公募にすればよかったのに。
公募にすると
利権にならないからでしょうか?
「お前の言うことはもっともだ」と思われた方は、
緑色の人気ブログランキングを押してやってください。
« 立憲民主党の笑える主張 | トップページ | ギャンブル依存症対策法 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
ネーミングもこねくりまわしてオリジナル・・・だけど、ちっとも親しめない。
同じく、デザインもありきたりというか、どっかで見たようなイラストです。
今回のデザインに限らず、他国の五輪キャラも、使い捨てみたいで無駄。
これにカネをかけているとしたら、ほんとに税金の無駄使い。
ついでに書きますが、一度パクリで問題になったロゴマークと、そのあとに決まった現行のマークもいまひとつ。公募の中に、もっとすっきり華やかで良いものがあったと思います。大学生とかの応募のものとか良かったです。
ご指摘のとおり、ばか高い利権が絡んでいるように見えてしょうがないですね。
投稿: ゆ | 2018年7月24日 (火) 00時27分
コメントありがとうございます。子供たちが、「あっ、ミライトワだ!」とか、「ソメイティだ!」と呼ぶところが想像できません。
投稿: kanata | 2018年7月24日 (火) 22時55分