プラスチック製品の何が悪い?
突然、問題視されはじめた
プラスチック製ストローやレジ袋。
鯨が大量に飲み込んだプラスチック製品
の衝撃的な写真とともに、
何やら一大キャンペーンが張られている
といった印象さえある。
ところで、日本の川や海に、
一体どれほどのプラスチック製品が
捨てられているというのだろう?
プラスチック製のストローを、
あなたは海や川に捨てますか?
レジ袋も問題にされているが、
僕はレジ袋についてはゴミ袋として
100%リユースしている。
それ以外のプラスチック製品についても
資源ゴミとして出しており、
もしそれが正しくリサイクルされていれば、
日本にはプラスチックのゴミ問題は
ほとんど存在しないことになる。
リサイクルされない分は燃やされるのだろうが、
温室効果ガスが問題とはいえ、
日本は今、原発を止めて火力発電を増やし、
CO2を出しまくっているのだ。
それにしても、なぜ突然、
プラスチックゴミがこれほど大々的に
問題視されるようになったのか?
水道水に微量のプラスチックが含まれているとか
我々の便からもプラスチックが検出されたとか、
この重層的なプラスチックバッシングは
いったい何なのだろう?
プラスチックストローやレジ袋より、
カップ麺に熱湯を注いで食べていることや
プラスチック容器のコンビニ弁当を
レンジで高温に熱して食べることの方が
よほど危険だと僕は思う。
人権や自由、平等もそうだが、
環境、環境ときれいごとを叫ぶ人々を
僕はにわかには信じられないのだ。
「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。
« 共産党のボス猿が嘘を吐く | トップページ | 人が集まらない仕事 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
- 長男の秘書官起用に意義強調(2023.02.01)
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
鯨を被害者に持ち出すところが、いつものあれかなという感じです。
海面をプカプカ漂っているレジ袋を、ウミガメが好物のクラゲと間違えて食べてしまう、というのもありました。確かに可哀そうですが、レジ袋などを海洋投棄をしなければ済む話しです。
これは、先進国も途上国も関係なく絡んでいる問題です。日本は、分別の質も量も、レベルの高い先進国です。日本よりも先に、活動すべき国々がたくさんあると思います。特に欧米とチャイナです。それから韓国ですね。
世界中で、廃プラの海洋汚染をしていたら、ストローを紙に変えたくらいでは、おっつかないはずです。
微細なマイクロプラスチックとかいうのが、生物にどんな影響を与えるか知れないので、これを問題視するのならまだわかるのですが。
ストローなんぞを、象徴的な存在として挙げているのであれば、なにか政治的な裏がありそうに見えますね。本年5月くらいに、シナが廃プラ類の受け入れを拒否したとかで、プラゴミを出さない流れつくりかな、と推測もできます。
ペットボトルも薄くなったし、プラ類の消費量は一般家庭レベルでは減るんでしょうね。
東京都の場合は、東京湾の海面埋め立て処分場を延命させたいでしょうけど、焼石に水かも。
投稿: ゆ | 2018年11月14日 (水) 20時07分
コメントありがとうございます。環境問題は大切ですが、ストローやレジ袋の問題でないことくらいは分かります。なぜ突然プラスチックを悪者にし始めたのか?その裏側を知りたいですね。
投稿: kanata | 2018年11月16日 (金) 00時19分