サムスン株ついに暴落?
スマホが爆発しても、経営トップが逮捕されても、
一向に株価に影響を与えなかったサムスン株が、
ここへきて下げ足を速めている。
サムスン株は2017年11月の56,400ウォンをピークに、
徐々に下げ、今月14日にはついに40,000ウォンを割り込み、
38,950ウォンまで値下がりした。
ピークから約3割も下げたことになる。
株価というのは上がったり下がったりするもので、
先のことはわからないが、
サムスン株は今年の5月後半から下げ基調となり、
11月から下げ足を速め、
40,000ウォンを割ったところで底が抜けた感じ。
株価は爆上げ基調にあった2017年1月の水準で、
2016年1月は22,000ウォン台だったから、
まだ20,000ウォン近く下げても不思議ではない。
いま世界経済は嵐の中にあり、
日本株も今後どうなるかわからない。
こういう時には大損する人間の裏で、
必ず大儲けする人間がいる。
「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。
« 治療中医師刺され重傷 | トップページ | 中国を特恵関税対象除外 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
株価が人智を超えた「神の手」によって、将来に向けて適性に変動するのであれば、総合的には問題はないのでしょう。
神の手ではなく、大きなヒトの手によるものであれば、どうかな、ということになります。
世界支配の陰謀論とまではいかなくても、仕掛けている資本家と政治家の連合勢力が、思惑で未来を作っている可能性はありますね。
記事の最後の2行は、そんな背景を示唆されていますか。
サムスンに限って言えば、これまでが高すぎたと思いますが、ようやく適性価に落ち着いてきたのかも知れません。
日本からの部品供給や技術供与がなければ、韓国のすべての産業は終わりです。GDPもここ二十年かけて順位を下げてきました。本来なら、元から、もっと下なのだと思います。
それを可能にしてきたのは、冷戦の都合とお人よし日本の産業界によるものでした。米国資本のマネーゲームを日本の産業界が助けてきたんですよね。
それも終わり。
韓国は実力どおりの位置に戻るのですね。それは同時に、日本の利益が守られるということでもあり、慶賀すべきことです。
お人よし産業界の姿勢が変わればの条件つきですが・・・。
投稿: ゆ | 2018年12月16日 (日) 12時32分
コメントありがとうございます。株価は見えざる巨大資本家の手によって、変動しているのだと思います。サムスンに関しては、パンパンに膨らんだバブルが、いよいよはじけつつあるのかなあと、素人の僕は想像しています。
投稿: kanata | 2018年12月16日 (日) 23時44分