ニダニダと五月蠅い国
『韓国が日本海の呼称に「東海」を併記するよう
求めている問題を巡り、日本海の単独呼称が国際的に
認知されている根拠のひとつである国際水路機関(IHO)
の指針について、同機関が、改訂を望む韓国との協議を
日本に要求していることがわかった。
日本は併記につながりかねない改訂論議に消極的だったが、
IHOは強い態度で迫っているといい、
厳しい状況に追い込まれる恐れがある。』
(読売新聞 1/18(金) 16:48配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00050075-yom-pol
これって事実なんですかね?
「IHOは強い態度で迫っているといい、
厳しい状況に追い込まれる恐れがある。」というのは
単なる読売新聞の妄想ではないんですかね?
IHOは1929年の初版から現行版(1953年作成)まで
日本海の海域には「Japan Sea」と一貫して記載してきたのに、
韓国が「日本海は日本の植民地支配の結果広がった呼び名」
という出鱈目を言っただけで、なぜ改定を協議する
などという話になるのか?
「日本海の名称は19世紀から国際的に使われており、
韓国の主張に根拠はない」という日本の反論がすべてだ。
これ以上に協議をすることなど
何もないはずだ。
それでも協議しろということは
日本に何らかの譲歩を求めているのだろう。
何度も言っているように
国際社会は事実に興味などないのだ。
「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。
« 韓国は追い詰められたか? | トップページ | IWC加盟国脱退に危機感 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
コメント