まず韓国食品の禁輸を
『(前略)財務省の調査(2017年度)によれば、
韓国は日本の製品輸入先として中国、米国、豪に続く4位で、
その輸入額は年間3兆円を超えている。
なかでもキムチや韓国海苔といった韓国食品は老若男女に親しまれているが、
その割に日本人が口にする“メイド・イン・コリア”の実態は知られていない。
厚生労働省が公表する「輸入食品等の食品衛生法違反事例」の過去3年分を
紐解くだけでも、冷凍カルビスープや高麗人参茶から基準値超の細菌や
微生物が検出(2018年)、白菜キムチから食中毒を引き起こす
腸管出血性大腸菌O-103が検出(2016年)といった
ケースが報告されている。(後略)』
(NEWS ポストセブン 2019.01.28)
https://www.news-postseven.com/archives/20190128_856678.html?PAGE=1#container
どんな理由をつけてでもいいが、
なぜ日本は韓国食品を禁輸にしないのだろう?
韓国の輸入食品から大腸菌などの細菌や微生物が
検出される事例は後を絶たない。
2014年には大手調味料メーカーが、
その原料の糖蜜37トンを糞尿収集業者のバキュームカーで搬送し、
摘発されるという日本では考えられない事件も起きている。
そもそも韓国から年間3兆円も何を輸入しているのだろう?
レーザー照射や偽徴用工問題など
彼の国の行いは私たちの常識とはかけ離れている。
そういう民族とは接触しないことが
自らの安全を保つために一番いいのだ。
僕は韓国料理店で焼き肉を食べ、
白菜キムチに舌鼓を打つ日本人が
信じられない。
自分が食中毒になるのは仕方がないが、
周りにノロウイルスをばらまくのだけは
勘弁してもらいたい。
「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。
« アホ記者のアホ質問 | トップページ | 韓国を捨てるチャンス »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
>僕は韓国料理店で焼き肉を食べ、 白菜キムチに舌鼓を打つ日本人が信じられない。
そうですね。そんな日本人は情弱にしか見えません。キムチを食べている人に、カプサイシンの毒性や、韓国の歪んだ日本観が食品にも反映されていることや、キムチなんかもともと朝鮮漬けだ、などと説明したら、それはそれ、俺が何を喰おうと勝手や!と切れられました。
私なんかも昔は、メン好きの延長で冷麺も食べてましたし、キムチも試食していました。冷麺は独特の食間やスープが美味しかったですが、やけに値段が高かったですね。なんであんなに高いのか。もう食べません。
キムチは、好みではなかったし、韓国のことを知れば知るほど食べる気が失せました。キムチを好んで食べる人を見ると、人柄や知性にまで疑念が起きてしまいます。これは偏見一歩手前ですかね。
牛丼屋なども、必ずキムチやこちジャンを使ったメニューがあります。消費者のニーズと関係なく、揃えられている気がします。まるで、レンタルDVD店の韓流コーナーみたいに、でかい顔をしているのです。
牛丼などの素材表示で、牛肉や野菜やお米の産地を表示しても、キムチだけはどこの産品なのか表示されません。怪しくて、ますます食べる気がしませんね。いくら国内産だと言われても、混ぜてる可能性さえ疑わしいです。
韓国で食品汚染や大腸菌のニュースがあると、処分品はどこに消えたか、とても気になります。
パプリカなんかは、ほぼ100%近くが韓国産らしいです。これも気をつけて避けています。
投稿: ゆ | 2019年1月29日 (火) 21時43分
コメントありがとうございます。僕は日本でノロウィルスのニュースが流れるたびに、その大元の原因は韓国食品にあると疑っている。ノロウィルスはよく調理場等から発見されるが、そもそもそのウィルスがどこから来たのかまでは公表されない。調べていないのか、分かっていても公表しないのかは知らないが、本来なら大元の原因を追究しないと意味がなく、だから毎年同じように流行する。韓国キムチ、海苔・ヒラメなどの海産物、ラーメンやてんぷら粉など韓国からの輸入食品全般に注意が必要。
投稿: kanata | 2019年1月29日 (火) 23時09分
>そもそも韓国から年間3兆円も何を輸入しているのだろう?
そうですね。内訳を知りたくなります。
日韓の連帯結束を強いる者たちがいますが、その主張に疾しさ卑しさがなければ、輸入額とその内訳の公表をもって、連帯結束そして一衣帯水を強調すればいいのですね。
絶対にしませんけどね。
投稿: | 2019年1月31日 (木) 21時52分