レーダー照射協議打ち切り
『昨年12月20日(木)に発生した韓国海軍駆逐艦から
海上自衛隊第4航空群所属P-1哨戒機(厚木)への
火器管制レーダーの照射された件について、
日本側が有する客観的事実を取りまとめた防衛省の最終見解及び
本件事案発生時に同機が探知した音を公表することとしました。
防衛省としては、韓国駆逐艦による海自P-1哨戒機への火器管制レーダー
照射について、改めて強く抗議するとともに、韓国側に対し、
この事実を認め、再発防止を徹底することを強く求めます。
更に、これ以上実務者協議を継続しても、真実の究明に至らないと
考えられることから、本件事案に関する協議を韓国側と
続けていくことはもはや困難であると判断いたします。
本公表が、同種事案の再発防止につながることを期待するとともに、
引き続き、日韓・日米韓の防衛協力の継続へ向けて真摯に
努力していく考えです。』
(防衛省 平成31年1月21日)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/21x.html
協議を打ち切ってどうするのだ?
「引き続き、日韓・日米韓の防衛協力の継続へ向けて
真摯に努力していく考えです」とは社交辞令にすぎず、
本音は全く別のところにあるのだろうが、
政府は本音の部分を強力に推し進めていくべきだろう。
真実究明の協議すらできない国と、
防衛協力などできるわけがない。
韓国は文在寅政権で北と繋がっているから
問題なのではなくて、
反日国家だから駄目なのだ。
朴槿恵が良かったか、李明博が良かったか、
を考えれば、どれも駄目なことがわかる。
日本は反日国家とは協力し合えないことを
明確にすべきだ。
そして、経済や人的な繋がりにおいても、
厳しく制限を設けるべきだ。
韓国やチャイナとの関係を見直すには
今をおいて他にはない。
「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。
« 韓国目線でなぜ語る | トップページ | 猿山のボス争い »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
- 新型コロナの5類移行は5月8日(2023.01.26)
コメント