有象無象の地方議会
コインパーキングに無賃駐車した共産党の
野垣あきこ、杉並区で当選。
https://hosyusokuhou.jp/archives/48848400.html
中核派のアイドル・ほらぐちともこが
やっぱり杉並区で当選。
https://hosyusokuhou.jp/archives/48848369.html
NHKから国民を守る党、47名立候補、
26名当選。
https://hosyusokuhou.jp/archives/48848363.html
地方議会は立候補者も当選者も大量にいて、
千数百票で当選してしまうから、
当落線上は大激戦だ。
都内のある選挙区では、
最低得票の無所属の当選者から
100票差以内に5名の落選者がいて、
そのうちの4名が自民党の候補だった。
地方議会で何をやっているかは
よく見えないが、
反日議員が破壊工作を仕掛けるには
十分に緩い土壌だと思う。
« 衆院補選自民2敗 | トップページ | 昔も今も半島が火種 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども予算財源を社会保険から? (2023.01.31)
- 5類移行でなぜ財政支援必要?(2023.01.30)
- 岸田は何を謝罪するのか?(2023.01.29)
- 一方的譲歩を続ける岸田政権(2023.01.28)
- 日韓の健全な関係は不可能(2023.01.27)
中核派のアイドル?ほらぐちが当選には驚きました。3千数百の得票。
杉並の有権者は、知ってて投票したのだろうか、という疑問も吹き飛ぶほどの、
>地方議会は立候補者も当選者も大量
の現実です。落選者のほうが少ないですね。
定数是正削減の声がマスゴミから出ないのは不思議なくらいです。候補者みんな似たようなことしか言ってませんし。市民の御用聞きになります、便利屋です、というだけです。
こういう緩いとこにねらいを定めて、NHKから国民を守る会は戦略を練ったでしょうけど、その点は、ソウカ公明は年期が入っていて、むかしから堅実に確保してます。
共産党くらいです、単純に9条がどうとか、消費税が云々の国政イシューを並べるのは。
やはり、あんな人数はいらんというのが最終的な感想です。
投稿: ゆ | 2019年4月25日 (木) 01時51分
地方議会の議員数は、自民党より公明党の方が圧倒的に多いようですね。自民党は共産党ともあまり変わらない。これが国政なら完全にアウトですけどね。
投稿: kanata | 2019年4月28日 (日) 23時36分