フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 韓国・東大共同研究室開設 | トップページ | 衆院補選自民2敗 »

2019年4月20日 (土)

日本人学生にこそ手厚く

『日本が国費を使って外国人留学生を受け入れて
いることに、国会で疑問が投げかけられた。
年間180億円以上も税金を注ぎ込みながら、
中国や韓国などの「反日」姿勢は変わっておらず、
友好親善に寄与しているとは思えないからだ。
日本の大学生の約半数が「奨学金」という名の借金を背負い、
卒業後の「奨学金破産」が社会問題化するなか、
現状を放置していいのか。
制度の見直しを訴えた、自民党の若手論客、
小野田紀美(きみ)参院議員(36)を直撃した。
「日本人の学生は、(返済の必要のない)給付型奨学金の支給額が
月額で2万~4万円。それが、外国人の研究職の国費留学生の場合
では月額14万円強だ。大臣、切ないとは思いませんか?」
小野田氏は15日、2017年度予算をめぐる
参院決算委員会で、こう質問した。
柴山昌彦文科相は「国費の外国人留学生制度は、
戦略的に優秀な外国人留学生を採用している制度設計だ。
ご理解をいただきたい」と答弁した。
小野田氏はこれに納得せず、「ならば、『日本人の学生の方が
恵まれていない』という反応が出てこない制度に、
仕組みを変えてほしい」と迫った。
野党席からも「そうだ!」という声が上がった。(後略)
(ZAKZAK(夕刊フジ)2019年4月20日 17時1分 )
http://news.livedoor.com/article/detail/16346384/

困窮する日本の学生は放置して、
外国人留学生ばかりに手厚い援助をする
今の奨学金制度は明らかにおかしい。

こういう国民が疑問に思っていることを
国会で質してくれた小野田紀美議員には、
ぜひこうした姿勢を続けてもらいたい。

そもそもチャイナや韓国など反日国家の
留学生に奨学金など出す必要はない。

小野田議員の言うとおり、
せめて『日本人の学生の方が恵まれていない』
と思われないような制度に改めるべきだ。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

« 韓国・東大共同研究室開設 | トップページ | 衆院補選自民2敗 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 韓国・東大共同研究室開設 | トップページ | 衆院補選自民2敗 »