受信料制度について誤った理解?
『「NHKをぶっ壊す」との連呼が腹に据えかねたのではあるまいが、
みなさまの同局とは思えない厳しい物言いだ。
NHKの木田幸紀放送総局長は定例記者会見で
「受信料制度について誤った理解を広める言動にはきちんと対応し、
違法行為には厳しく対処したい」などと述べた。
「NHKから国民を守る党(N国党)」が掲げる
受信料を払った人だけが視聴できるようにする「スクランブル化」
に否定的な見解を示した上での発言である。』
(SANKEI NEWS 2019.7.28 05:00)
https://www.sankei.com/column/news/190728/clm1907280001-n1.html
「受信料制度について誤った理解」ではなく、
「あるべき受信料制度への見解」だろう。
NHKを全く見ない人に受信料を払わせる
現行制度は明らかにおかしい。
今はさらに、テレビを所有していなくても
インターネット接続機器を持つ人にまで、
受信料徴収の網を広げようとしている。
インターネットなら世界中の人が
NHKを見ることができる。
NHKは世界中の人から受信料を
取るつもりか?
海外に住む日本国民については
どうか?
NHKは日本の国益に適わない
海外向け放送も制作しているようだが、
それを見ることがない日本に住む日本国民に
その製作費を支払わせているのは
矛盾しないか?
もはやスクランブル放送は当たり前で、
それをやろうともしないNHKの姿勢こそが
問われるべきなのだ。
偉そうに「違法行為には厳しく対処したい」と言うが、
性犯罪などの違法行為が後を絶たないNHKの職員にこそ、
厳しい態度で臨むべきだろう。
« NHK問題が本格的に国会へ | トップページ | 米の日韓仲介提案の事実なし »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茂木敏充の国家ビジョン(2023.03.31)
- 日本語をしゃべるサル(2023.03.30)
- 日本は不法残留者だらけ(2023.03.30)
- 外国人増加で変質する日本(2023.03.28)
- なんでこれが不起訴なの?(2023.03.28)
コメント