フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月29日 (日)

天皇の写真を燃やす行為は祈り?

『いや燃やすという行為は、祈りなんです。
神社で自分の願いを書いたお札を燃やすのも祈り。
神に自分を近づける行為は痛みを伴う喜びとされている。
東洋哲学の天空逍遥の一形態なんです。』
(上山信一氏ツイッターより)
https://twitter.com/ShinichiUeyama/status/1174326701230182400

神社で自分の願いを書いたお札を燃やすのと、
天皇陛下の写真を燃やして踏みつけるのと、
同じ祈りであるとはとても思えない。

燃やす行為がすべて祈りなら、
放火犯は随分信心深い人
ということになるだろう。

できれば、
燃やした灰を踏みつける行為についても
説明してもらいたいものだ。

(上山信一:慶應大学総合政策学部教授。専門は企業戦略、行政改革。旧運輸省、マッキンゼー等を経て現職。これまで世界117ヶ国を訪問。大阪・豊中市出身。大阪府市特別顧問、東京都顧問、愛知県政策顧問、等を歴任。)

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月28日 (土)

無電柱化進まぬ理由は金

『台風15号がもたらした千葉県の大規模停電は、
発生から2週間余りが経過した26日も完全解消には至っていない。
強風によって電柱が想像を超えて倒壊したことが停電の主な要因で、
専門家は根本的な対策として、電線を地中に通して電柱をなくす
「無電柱化」の必要性を訴え、政府も加速させる意向を示す。(後略)』
(SANKEI NEWS 2019.9.26 20:43)
https://www.sankei.com/affairs/news/190926/afr1909260064-n1.html

台風15号で被害にあった電柱は
約2,000本にのぼるという。

もし東京で大地震が起こり、
電柱がバタバタと倒れて火災が発生したら、
交通がマヒして阪神淡路大震災のような
火炎地獄が起こるだろう。

無電柱化を海外と比較すると
ロンドン 100%
パリ 100%
香港 100%
シンガポール 100%
台北 96%
ソウル 49%
東京23区 8%
大阪 6%
だという。

無電柱化は地下に管を張り巡らせ、
送電ケーブルを入れる方式で
1キロ当たり約5.3億円。

地中に直接ケーブルを埋める方法で、
1キロ当たり約2.6億円。

電柱の場合は1キロ当たり
数千万円で済むらしい。

無電柱化は設計から完成まで
約7年かかるそうだ。

政府は無電柱化を加速させる意向はあるようだが、
具体的にはほとんど進んでいないという。

次の関東大震災には
間に合いそうもない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月27日 (金)

海洋プラごみの実態

■陸上から海洋に流出したプラごみの発生量ランキング(2010年度)
1位 中国 132~353万トン/年

30位 日本 2~6万トン/年
※推計量の最大・最小値を記載

■漂着ごみ〈プラスチック類のみ〉の種類別割合(重量)
魚網・ロープ 41.8%
ポリ袋 0.4%
カトラリー(ストロー、フォーク、スプーン、ナイフ、マドラー) 0.5%
※1 調査対象の10地点は、平成22~27年度の間に調査した5地点 及び平成28年度に新たに選定した5地点の計10地点。 (全国の状況を表すものではないことに留意。)
※2 各地点の海岸線50mの中に存在したごみの量や種類等を調査した。
http://www.env.go.jp/water/marirne_litter/conf/02_02doukou.pdf

この数値を見ると、日本のスーパーやコンビニで、
ポリ袋の使用をやめたり、
カフェなどでプラスチック製ストローの使用をやめることに
どれほどの意味があるのだろう。

また、海洋汚染で最も問題になっているのは、
プラスチックではなく「タバコのフィルター」
との報告もあるという。
https://gigazine.net/news/20180904-cigarette-butts-worse-plastic-straws/

海洋汚染を減らそうという趣旨には賛成だが、
意味のある事をやってもらいたい。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月26日 (木)

大村知事の支離滅裂

『文化庁が、愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」
に交付する予定だった補助金を、全額交付しないことを決めたことを受け、
愛知県の大村知事は、「一方的な決定は承服できない」として、
裁判で争う考えを示しました。』
(NHK NEWS 2019年9月26日 18時13分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012100541000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

県の検証委員会がまとめた報告の通り、「表現の不自由展」が
「幻術の名を借りた政治プロパガンダ」であることを認め、
芸術監督だった津田大介を厳重注意処分にしたにもかかわらず、
文化庁の補助金不交付に対しては裁判で争うのだという。

「芸術の名を借りた政治プロパガンダ」
すなわち「反日プロパガンダ」に、
なぜ日本国が補助金を出さねばならんのだ?

本来なら「こんな馬鹿げた芸術祭を行って申し訳ない」
と詫びを入れ、補助金を辞退するのが
まともな首長の取るべき態度だろう。

大村知事は、問題が発覚すると
公権力を持つものが芸術作品の良い悪いを判断することは
憲法違反であるかのように自己の責任を逃れ、
責任はすべて芸術監督にあると津田に全責任を押し付け、
検証委員会が「政治プロパガンダ」であると断じると、
津田を厳重注意処分にし、
それほど酷い芸術祭に国が補助金の不交付を決定すると、
裁判で争うという。

この男は公的な芸術祭で政治プロパガンダを許可した
最高責任者であったにもかかわらず、
自分には責任がないかのようにふるまっている。

誰かが責任の取り方を教えてやるべきだ。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月25日 (水)

断罪されるべきは会長では?

『開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展
「表現の不自由展・その後」が中止になった問題を巡り、
芸術祭実行委員会会長を務める大村秀章・愛知県知事は25日、
出展の最高責任者である芸術監督で
ジャーナリストの津田大介氏を厳重注意処分した。
この日、県の検証委員会は中間報告をまとめ、
津田氏の判断や行動などについて「背信とのそしりを免れない行為」
「ジャーナリストとしての個人的野心を芸術監督としての責務より
優先させた可能性」などの項目別に批判。
「あいちトリエンナーレの期待水準に達しない、『芸術の名を借りた
政治プロパガンダ』と批判される展示を認めてしまった」
などと厳しい言葉で断罪した。』
(毎日新聞2019年9月25日 19時26分)
https://mainichi.jp/articles/20190925/k00/00m/040/219000c

「ジャーナリストとしての個人的野心を芸術監督
としての責務より優先させた可能性」
「芸術の名を借りた政治プロパガンダ」などというのは、
検証委員会を設けなくても、
「表現の不自由展・その後」をひと目見れば
わかることだ。

それほど判断力が鈍いのならば、
最初から真の最高責任者たる芸術祭実行委員会会長を
引き受けるべきではなかっただろう。

そもそも公権力を持つものが、
芸術作品に対して、これは良い、これは悪いというのは、
憲法21条違反の検閲に当たるのではなかったか?

その禁を破って芸術監督を厳重注意処分にしたのだから、
大村秀章・愛知県知事は憲法違反を犯したということで
裁かれなければならないだろう。

この男を見ていると、
人間の最も醜い部分が曝け出されるようで、
つくづくいやになる。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

算数できぬ小泉環境相

小泉進次郎環境大臣は、
最悪の国際デビューを
果たしたようだ。

「セクシー」の話ではない。

「火力発電を減らす」と言った後、
「どうやって?」と突っ込まれ、
答えに詰まったことだ。

「私は大臣に先週なったばかりです」
というようなお恥ずかしい言い訳を
していたようだが…。

電力供給の2本柱である
「原発はやめる」と言い、
「火力は減らす」と言えば、
日本は立ち行かなくなる。

これは大臣就任10日目だから
というような問題ではなく、
1年経っても答えは見つからない。

「火力を減らす」なら
「原発を増やす」しかないし、
「原発を減らす」なら
「火力を増やす」しかない。

これは簡単な足し算、引き算の
問題なのだ。

これから「ポエマー小泉」と呼ばれるのか
「セクシー小泉」と呼ばれるのかは知らないが、
「愚か者」という評価は変わらないだろう。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月23日 (月)

安倍総理に疲れを感じる文在寅?

『(前略)「日本も韓国も、相手をたたくと人気が出る構造になっている。
相手に融和的な態度をとると国内政治で難しい状況に陥る。
だから強い姿勢に出る。指導者間の不信もある。歴史問題が解決されないと
韓国との協力は難しいと主張を繰り返す安倍晋三首相に対し、
文在寅(ムンジェイン)大統領は疲れを感じ、諦めかけているようだ」(後略)』
(朝日新聞DIGITAL 2019年9月23日)
https://www.asahi.com/articles/ASM9D2W97M9DUHBI00R.html

国際法を破り続ける韓国の異常な対応に
日本中が疲れを感じているときに、
それとは真逆の韓国外交特別補佐官・文正仁氏の主張を
垂れ流すとは、さすがに朝日はすごい。

記事には嘘もある。

「歴史問題が解決されないと韓国との協力は難しいと
主張を繰り返す安倍晋三首相」と書かれているが、
安倍総理はただ国際法を守れと言っているだけだ。

議論を積み重ねて、ようやく結んだ協定や条約が
無視されるようでは、話し合う意味がない。

疲れを感じ諦めかけているのは日本側であるのに、
それを真逆に書く朝日は正に韓国メンタルだ。

嘘をつき通す韓国が
国家としての体を成さないように、
嘘記事ばかりの朝日新聞は
マスメディアとしての体を成していない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月22日 (日)

「ルーピー党」を創りましょう

『(前略)鳩山氏は21日、ツイッターを更新し、
「小泉進次郎さんが環境大臣に就任して人気がとてもあると伺った。
人気があることは良いことだ」と切り出し、
「小泉大臣、前大臣は汚染水を海に流すしかないと述べたが、
海に流さないで処理する方法はあるということを肝に銘じて、
人気に相応しい仕事をやっていただけるように期待します」
などとエール(?)を送った。
しかし、アゴラの読者には改めて言うまでもないが、「汚染水」と、
汚染水を浄化し、海洋放出する段階の「処理水」は異なる。
言葉遣いが不用意なこともさることながら、浄化処理した水の
海洋放出は世界中で行われている。
トリチウムだけは除去できないため、薄めて流すしかないが、
むしろ、2016年に原子力規制委員会の田中俊一委員長(当時)も
述べたように、他国の方が福島よりも桁違いに多いトリチウムを
海洋放出しているくらいだ。(後略)』
(アゴラ2019年09月22日)
http://agora-web.jp/archives/2041672.html

政党というのは考え方の近い人が集まるものだから、
鳩山由紀夫氏には小泉進次郎氏や石破茂氏に声をかけて、
ぜひ「ルーピー党」を立ち上げてもらいたい。

党の綱領にはただ一行、
「私たちは耳触りの良い事だけを主張し、
決して問題解決を図らない」と書いておけば、
後は三人とも自然に綱領を守ることが
できるだろう。

問題解決を図る意思がなければ、
何も考えなくていい。

それで政治家が務まるなら
こんな楽なことはない。

人寄せパンダで良ければ、
何も考えない小泉進次郎でも務まるだろうが、
安倍政権の大臣はさすがに無理だ。

「ルーピー党」の党首の方が、
よほど収まりが良い。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月21日 (土)

靖国参拝英大使注意の嘘

『(前略)靖国神社を参拝した英軍人で構成されるラグビーチームに、
ポール・マデン駐日英国大使が日本で神社の参拝を避けるよう
注意したとする英紙タイムズの報道に対し、
在日英国大使館の報道官は20日、「大使はいかなる人に対しても
日本の神社を訪れないよう指示したことはない」との談話を発表した。
一方で「英国政府は靖国神社を訪問することの敏感さについては
十分に理解する」とした。』
(SANKEI NEWS 2019.9.20 17:48)
https://www.sankei.com/world/news/190919/wor1909190027-n1.html

渡る世間はフェイクニュースだらけだが、
なぜ英紙タイムズの記者がフェイクニュースを書いたかについては、
こちらのブログに詳しい。
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7632.html

記事を書いたのは、
Richard Lloyd Parryという記者らしいが、
彼はツイッターのヘッダーに
K-POPグループ『防弾少年団』と一緒に写った
写真を掲載するほど韓国愛の人だったようだ。

つまりフェイクそのものを愛する英国人
ということになるだろうか。

今日はもうひとつ、
「民主党口蹄疫災害はわすれねーからな」
というタイトルのブログをご紹介します。
https://ttensan.exblog.jp/27776513/

このブログを読んだ人すべてが、
二度と旧民主党関係の政党には投票しなくなるだろう
と思われるほど衝撃的な記事です。

一人でも多くの日本国民に
読んでもらいたいと思います。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月20日 (金)

大村知事の醜い言い訳

『国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展
「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、
名古屋市の河村たかし市長は20日、元慰安婦を象徴した
「平和の少女像」の芸術性などを説明するよう求めた
公開質問状をトリエンナーレ実行委員会会長の
大村秀章愛知県知事に提出したと明らかにした。
質問状では、知事がトリエンナーレ芸術監督の津田大介さんに
各作品の芸術的価値を認めた根拠について
説明を求め県民に公開すべきだとした。
大村知事は同日、県議会で経緯を説明。
昭和天皇を巡る映像の出品が事前に知らされなかったとして
「極めて遺憾。勝手に持ち込まれた」と不快感を示した。』
(KYODO 2019/9/20 19:24 )
https://this.kiji.is/547703099798094945

愛知県の大村知事の言い訳は一貫性がなく、
この男の醜さばかりが炙り出される。

公権力にある人間は、芸術作品の選定には
口を出せないのではなかったか?

「この作品は良い、この作品は悪い」といえば、
検閲に当たるのではなかったか?

公権力は表現の自由を保障しないと
憲法21条違反になるのではなかったか?

表現の自由に「平和の少女像」も
「昭和天皇を巡る映像」も
関係ないだろう。

なぜ「昭和天皇を巡る映像」には、
事前に出品を知らされていなかった
というような言い訳をするのか?

もし事前に知らされていれば、
「これは悪い」と憲法21条違反の
検閲をしたのか?

言い訳が通らなくなったら、
突然、被害者ヅラするのは
やめてもらいたい。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月19日 (木)

女子高生ダッカルビ食べ腹痛

『京都市は19日、山科区上野御所ノ内町の飲食店
「韓国料理 ハナ トゥル セ」で食事をした大津市の高校3年
の女子生徒4人=いずれも(17)=が下痢や腹痛などの症状を訴え、
全員の便からカンピロバクター菌を検出したと発表した。
市は食中毒と判断し、同日から3日間の営業停止処分とした。
市によると、4人は8日夕、蒸し鶏のサラダや
チーズダッカルビなどを食べた。
全員軽症で、入院はしていないという。』
(京都新聞 9/19(木) 20:30配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000021-kyt-soci

実は昨日、ツイッターで見つけた
「バキュームカーで食品運搬」という
韓国の不衛生ネタをアップしようとしていたので、
僕にとってはタイムリーな記事だった。

まあ、あまりに下品で、
信憑性にも自信が持てなかったので
結局アップしなかったのだが…。

僕はここ7~8年、韓国料理屋には
全く行っていないので、
チーズダッカルビというのが
どのような食べ物なのかわからないが、
蒸し鶏のサラダというのは
とても危険そうではある。

韓国料理は、焼肉のように
食べる前に火を通すもの以外は、
よほど気をつけなければいけない。

僕が不思議なのは、
世の中にはこんなにたくさん
おいしいものがあるのに、
なぜよりにもよって韓国料理を
食べなければいけないのか
という事なのである。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月18日 (水)

法を無視する裁判官

『同性パートナーと米国で結婚し、「事実婚」にあった
30代女性が、相手の不貞行為により破局したとして、
慰謝料など約630万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が
18日、宇都宮地裁真岡支部であった。
中畑洋輔裁判官は「同性カップルでも実態に応じ
一定の法的保護を与える必要性は高く、
内縁関係に準じた保護を受けられる」として、
別れた相手に110万円の支払いを命じた。
原告側の代理人弁護士によると、法律で婚姻が認められていない
同性カップルに法的保護を認めた初の判断とみられ、
「画期的な判決。同性婚をめぐる訴訟や
立法措置にも影響する」と評価した。(後略)』
(JIJI.COM 9/18(水) 20:19配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000161-jij-soci

裁判官が法を無視した判決を下して
許されるのだろうか。

日本では同性婚は認められていない。

だから同性カップルの不貞行為も、
法的には認められない。

この裁判官は、法律にない事を根拠に
人を裁いたのである。

僕にはこの裁判自体が、
日本の婚姻制度・家族制度を破壊しようという
反日左翼の茶番劇としか思えない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月17日 (火)

在日三世の不思議な訴え

在日三世
「日本産まれ日本育ちで韓国語は喋れません。
なので韓国に帰れと言われても帰れません。(中略)
在日は資産を凍結されて収容所に送られる事も想像してるし、
ナチスみたいにガス室に送る事も
きっとこの国はやると思ってます。」
(Share News Japan 2019-09-15)
https://snjpn.net/archives/158190

日本生まれ、日本育ちのこの女性が
なぜこんな不思議な妄想を訴えているのか、
最初はまったく理解できなかった。

この日本で在日が資産を凍結され、収容所に送られ、
ガス室に送られるなどということがあり得るはずもなく、
誰も現実として受け取らないことを
なぜ一所懸命にしゃべっているのだろう?

今日の「虎の門ニュース」に出演されていた
産経新聞の加藤達也氏の感想を聞いて、
その疑問が氷解した。

加藤氏はこう説明したのだ。

「これは、私、直感的に見て
北朝鮮のプロパガンダと同じだと
感じましたね」

つまり彼女は、北朝鮮の指示を受けて、
こんな突拍子もない事を
しゃべっているのである。

日本生まれ、日本育ちの在日の考えではなく、
北朝鮮が日韓分断を図るために考えたことだから
ここまで現実離れしているわけだ。

これを彼女自身が考えたことだとすれば、
精神に異常をきたした妄想としか思えないが、
北の指示だとすれば何とか理解できる。

加藤氏はこうも言う。

「日本人は1のことを伝えるのに
相手のことを思いやって半分くらいにするが、
朝鮮民族は1を伝えるのに2倍吹っかけてくるから
4倍のコミュニケーションギャップがある」

それにしても「収容所」や「ガス室」はないと思うが、
彼らを理解しようとしてはいけないのだろう。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月16日 (月)

日本も強くならんと

『街角インタビューが小泉進次郎氏一色に染まる中、
このご婦人の意見に拍手。
「私は河野太郎さん。日本もね軍備をしないといけんと思ってる。
(防衛を)任せて攻められるんじゃダメ。
日本も強くならんと、普通の国にならんと。
核までとは言わんけど、日本も北朝鮮に負けない様に
頑張らんといけん。」』
(「するめのよっちゃんver.2沖縄は日本だ」ツイッターより)
https://twitter.com/surume_gesogeso/status/1173245596976607232

どこの放送局のインタビューかは分からないが、
ツイッターに映像つきでアップされていた。

70歳は過ぎているだろうと思われるご婦人が
新閣僚で注目するのは誰?
という質問に対しての答えである。

「日本も強くならんと、普通の国にならんと」
という声は、極めて普通の感覚だと思うのだが、
なぜテレビのインタビューでは、
こうした回答が出てこないのか?

ロシアが北方領土の開発を進め、
韓国が竹島に居座り、
チャイナが尖閣諸島に触手を伸ばし、
北朝鮮がミサイルを乱れ打ちする中で、
日本の防衛力増強を望まない国民は
異常だと思う。

「核までとは言わんけど」
という核アレルギーは気になるが、
もちろんチャイナが日本の主要都市に
核の照準を合わせており、
北朝鮮までが核を持ったことで
日本の核保有は必須である。

いずれにしても
このご婦人程度の防衛感覚が普通にならないと
日本に未来はない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月15日 (日)

バカ親の親バカ

『小泉純一郎元首相は15日、茨城県日立市で
「わたしたちの未来を語る」と題して、講演した。
自身が原発ゼロを訴えている立場から、
今回、環境相として初入閣した次男の小泉進次郎氏に対して
「将来、原発をなくして、自然エネルギーで発展できる国に
してほしいなあと思っている」と述べ、
原発のない国づくりへの思いを、進次郎氏に託した。(中略)
「今回、入閣したんだけれど、頑張ってもらいたいと
思っています」とエールを送り「彼は勉強家でね。
私より勉強している。(後略)』
(日刊スポーツ 2019年9月15日16時57分)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201909150000592.html

代替エネルギーの考えもなしに、
原発ゼロを訴えている時点で、
この親子は不勉強なことこの上ない。

太陽光発電は発電量が不安定で、
代替エネルギーにはなりえない。

息子は石炭火力も減らすと言っているが、
具体的な方策はこれから考えるそうだ。

理想論だけを並べ立て、
現実的な方策を持たないのなら、
それはあまりに無責任で、
政治家としての資質を問われよう。

バカ親の子供は、
やはりバカなのだ。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月14日 (土)

NHKスクランブル化賛否拮抗

『時事通信の9月の世論調査で、NHKに受信料を支払った人だけが
番組を視聴できるスクランブル放送への賛否を聞いたところ、
「賛成」が39.0%、「反対」が37.1%と拮抗(きっこう)した。
「どちらとも言えない・分からない」は23.9%だった。
7月の参院選では、NHKから国民を守る党(N国)がスクランブル放送
実現を訴えて議席を獲得しており、同党の主張に一定数が
理解を示していることが改めて明確になった。
NHK側は「全国どこでも放送を視聴できるという公共放送の理念と
矛盾する」と否定している。(後略)』
(JIJI.COM 2019年09月13日20時33分)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091300760&g=eco

NHKはスクランブル化が
「公共放送」の理念と矛盾するというが、
僕はNHKの企業体質と放送内容が
「公共放送」の理念と矛盾していると思う。

たとえばNHKは、放送法第4条
(1)公安及び善良な風俗を害しないこと
(2)政治的に公平であること
(3)報道は事実をまげないですること
(4)意見が対立している問題については、
できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
の中の(2)~(4)については間違いなく違反している。

つまりNHKは、民放と同様、放送事業者
としての法律さえ守っていないのだ。

しかも圧倒的な財務力を背景に、
民業を強く圧迫している。

さらに子会社を利用して、禁じられている
営利事業にも手を染めている。

つまりNHKについては、
スクランブル放送の賛否以前に、
公共放送としてふさわしいか否かを
明らかにすべきなのだ。

スクランブル放送に「反対」する37.1の人々は、
そうしたことに対する認識が欠如している
としか思えない。

NHKは外国人社員を多数抱え、
民間では考えられないほどの高給を取り、
反日的な放送を繰り返し、
チャイナや韓国企業の宣伝番組を作り、
日本の公共放送として
著しく適確性を欠いているから
スクランブル化すべきなのである。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月13日 (金)

海洋放出しかない

『小泉進次郎環境相は11日、首相官邸での就任記者会見で、
東京電力福島第1原発の汚染水浄化後の処理水をめぐり、
原田義昭前環境相が「海洋放出しかない」と述べたことについて
「努力してきた方々の苦労をさらに大きくしてしまうことが
あったとしたならば、大変申し訳ない」と述べた。
「環境相の所管の事柄ではない」と前置きした上で語った。(後略)』
(SANKEI NEWS 2019.9.11 22:18)
https://www.sankei.com/life/news/190911/lif1909110045-n1.html

石破茂と並んで、僕が総理にすべきでない議員
の一人と考えているのが小泉進次郎だが、
今回も見事にその理由を証明するかのような
発言をしている。

そもそも前大臣の発言に対して謝罪するとは、
前大臣に対してどれほど無礼な振る舞いか
分かっているのだろうか?

自分は元総理の息子だから、
そこら辺の一介の議員とは
格が違うとでも思っているのだろうか?

汚染水処理の方法は、
世界中の大多数の原子力関係者が
まさに「海洋放出しかない」
と発言している。

あの原子力規制委員会の更田豊志委員長ですら
そう認めているのだ。

それ以外に、どんな方法があるのか
教えてもらいたい。

汚染水と呼ばれる水は、
様々な放射性物質が除去され、
残っているのは自然界にも存在する
トリチウムだけだ。

これを薄めて海に流すという方法は、
アメリカでも、フランスでも、
ドイツでも、チャイナでも、
日本の他の原子力発電所でも、
どこでもやっている普通の方法である。

なぜ福島だけがダメなのか?

それは反日マスコミが騒ぎ出して
風評被害が起こり、福島の魚が売れなくなる
ということ以外にない。

あんな異様なタンクを並べているから、
韓国からも更なる風評を
ばら撒かれているのだ。

耳触りの良いことだけを言って、
解決策を考えようともしない。

これが石破茂と小泉進次郎に
共通する特徴である。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

なぜ状況把握は遅れたか?

今回の台風15号による停電被害の拡大は、
状況把握が甘かったことに尽きる。

東電の発表は、
千葉を除く地域は9日中に復旧し、
千葉県については具体的な復旧の見通しは
立っていないと発表していたのだが、
記者からの質問の中で、
10日には復旧すると受け取られかねない
返答をしていた。

もし当初から、とても数日では復旧できない
ひどい被災状況であることが伝えられていれば、
県や国の対応も違っていただろう。

もちろん首都圏にこれほどの猛烈な台風が
直撃することは経験のない事なので、
仕方がない面もある。

しかしながら成田空港の被災状況とか、
都内の鉄道の運行状況が詳細に伝えられる中で、
当初、千葉県南部の状況を伝えるニュースは
少なかった。

ツイッターで散見された、
千葉県の悲惨な状況を伝える叫びともいえる声を、
なぜ県や国が拾い上げられなかったのか?

電力会社の方々が懸命の復旧作業をし、
なおかつ数十万人の被災者の方が
電気も、水も、携帯電話さえ
使えないのを見ていると、
そもそも状況把握は第一義的に
誰がすべきだったのかを
考えてしまう。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月12日 (木)

台風による大停電を教訓に

『台風15号による千葉県を中心とした大規模停電で、
東京電力は11日、千葉市などを含む地域の復旧は12日以降、
成田市や木更津市など他の地域を含めた全面復旧は13日以降
になるとの見通しを明らかにした。
千葉県では11日午後8時現在、依然として約39万4千戸が停電。
断水も引き続き2万戸あり、市民生活への影響が続いている。
茨城、神奈川、静岡3県の停電は解消された。(後略)』
(SANKEI NEWS 2019.9.11 20:44)
https://www.sankei.com/economy/news/190911/ecn1909110050-n1.html

大災害をもたらした台風の後の猛暑で、
停電・断水の被害にあわれている方々にとっては、
命にかかわる深刻な状況である。

一刻も早い復旧が望まれるが、
最近の日本人は、こうした自然災害を教訓として、
二度と同じことが起こらないようにする努力を
忘れてしまっているのではないか。

北海道地震によりブラックアウトが発生した時も、
原発が動いていればブラックアウトは起こらなかった
と言われているにもかかわらず、
泊原発の再稼働は話題にも上らない。

今回の台風では電柱がいくつも倒れたが、
電柱は地震でも簡単に倒れてしまい、
人命救助や火災の消火にも邪魔になると
分かっているのだから、
早急に電線の地中化工事を
すすめるべきだ。

また、災害のたびに問題を引き起こす
太陽光パネルの安全対策も
業者に義務付けることが必要だ。

山を切り崩し、ダムや湖に並べるだけで
利益が得られる安易なビジネスモデルで、
災害時の対策など何も考えられていない
のではないかと疑われる。

しかしながら最も大きな問題は、
福島原発事故以来、多くの原発が止められ、
電力会社が老朽化した火力発電を使い、
綱渡りで電気の供給を行っていることだ。

安全性が確認された原発は
再稼働するのが常識だが、
悪夢の民主党政権の置き土産である
地震屋が中心になった原子力規制委員会が
あらゆるところに活断層を見つけ出し、
再稼働を潰している。

地震屋と言えば、莫大な予算を得ながら
平成に起こった巨大地震を
一つとして予想しなかった無能集団だ。

そんな無能集団が
我が国にとって最も重要なインフラであり、
国民の命さえ脅かす
電力の明日を握っているのである。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月11日 (水)

表現の不自由展再開へ協調

『愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」
の参加作家5人が10日、日本外国特派員協会(東京)で記者会見し、
苦情が殺到した企画展など、これまでに中止、中断された
全ての展示の再開を目指すプロジェクト「ReFreedom Aichi」
を始めたと発表した。(中略)
企画展に出展している「Chim←Pom(チン←ポム)」の卯城(うしろ)竜太さんは
「自分で見て、考えて、表現して、表明するところからしか、
表現の自由は生まれない」と市民にも活動への参加を呼び掛けた。』
(SANKEI NEWS 2019.9.10 21:30)
https://www.sankei.com/life/news/190910/lif1909100033-n1.html

「自分で見て、考えて、表現して、表明するところからしか、
表現の自由は生まれない」などという言葉を
自由過ぎるほど表現の自由がある日本で言っている時点で
とことんズレているということが、
この人たちには分からないんでしょうね。

多くの人が論評しているように、
表現の自由がないチャイナや北朝鮮でこそ
そう主張してくるべきなのだ。

表現の自由とは、そのように命を懸けて、
勝ち取るものなのだ。

表現の自由とは、独りよがりの未熟な作品や
醜悪な反日プロパガンダを
国際的な芸術祭で展示してもらうこととは違うんだよ、
と言っても、やっぱりこの人たちには
理解できないでしょうね。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月 9日 (月)

燃える太陽光パネル

『9日午後1時ごろ、千葉県市原市の山倉ダムで
「水面に浮かべた太陽光パネルが燃えている」と119番があった。
同市消防局によると、けが人はいない。
台風15号の強風で、パネルが損傷したことが出火原因の可能性がある。
ダムを管理する県によると、出火したのは民間会社が運営する
「千葉・山倉水上メガソーラー発電所」のパネル。
5万枚を設置しており、水上設置型としては日本最大級とされる。
パネルは水面に浮かぶ台の上に設置され、
台がアンカーでダムの底に固定されている。』
(SANKEI NEWS 2019.9.9 17:21)
https://www.sankei.com/photo/story/news/190909/sty1909090013-n1.html

自然災害が起こるたびに問題になる
太陽光パネル事故だが、
周辺環境に及ぼす影響など
安全性は確認されているのだろうか?

晴れた日には発電し、
曇りや雨の日は使い物にならず、
自然災害が起これば、
周辺に汚染をまき散らす。

こんなもののために、
日本国民は数兆円にも及ぶ
再エネ発電賦課金を
電気代に上乗せされているのだ。

電力には一定の量を安定供給できる
原発のようなベースロード電源が不可欠で、
お天気まかせの太陽光発電など
大規模蓄電池の開発なしには
役立たずの金食い虫だ。

世界は次世代原発の時代に
入っているというのに、
日本はど素人の原子力規制委員会が、
あらゆるところに活断層を見つけ出し、
再稼働すらできない状況だ。

次世代の原発は、大事故が起こって、
職員が全員避難しても、
自然の原理を使って冷温停止できるという。
(「それでも原発が必要な理由」WAC、P233)

原発技術において最先端を走っていた日本が、
訳の分からぬ原子力規制委員会に
行く手を阻まれている間に、
米国やチャイナでは次世代の原発建設が
始まっているという。

山間地やダムに設置された
醜悪な太陽光パネルは、
日本人の知能がいかに劣化したかを
象徴している。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月 8日 (日)

台風15号に警戒中

台風が東京を直撃しそうだ。

今日は午後から雨予報だったのだが、
昼過ぎに一度、ザーッと降っただけで、
それからまた晴れ間が戻って、
その後、雨は降らなかった。

現在夜の9時30分だけど、
少し雨がパラついているだけで
まだ強風の音は聞こえない。

本格的な暴風雨は
日付が変わる頃だろうか?

今回はかなり強い台風ということで、
珍しくバケツや鍋に
水だけは汲んでおいた。

強い風が吹いて、
電線が切れて停電でもしたら
困ると思ったのだ。
(小池百合子の電柱ゼロ公約は
どうなっているのだ!)

ここ数年、日本は本格的な自然災害の
時代に突入しているが、
なぜか東京は避けて通っている。

東日本大震災で高まった防災意識は
再び薄れそうでもあり、
この辺で気合を入れなおした方が
良いように思う。

今夜は静かに眠れるのかどうか…。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月 7日 (土)

U18W杯日本5位

『優勝した履正社から井上、桃谷という
強打の右の外野手らを一人も選ばず、
左打ちの遊撃手を6人も集めたU18。
善戦虚しく5位に終わった。
不透明な監督の選び方を含め
いい加減に高野連は運営を改めるべきだろう。
マスコミも批判できない独善体質を
ファンはいつまで許すのだろうか。』
(門田隆将氏のツイッターより)
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1170270976686190592

今年のU18W杯は、
日の丸の入らない無地のシャツで
韓国へ入国するなど、
最初から異様だった。

僕は高校野球のことはほとんど分からないが、
高校野球に詳しい門田氏が言うのだから、
選手選びにも開催国である韓国への配慮が
あったのだろう。

何か冬季五輪の浅田真央を髣髴とさせる、
競技連盟の異常さである。

高野連には、朝日新聞と毎日新聞が
関与しているから、
こうしたことが起こるのだろう。

純粋に野球に打ち込む高校球児と
球児の身体への負担も、国の誇りも
一顧だにしない高野連のギャップは
早急に解消しなければいけない
根深い問題のようだ。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

少年法は本当に必要か?

『少年法で保護される対象を20歳未満から18歳未満に引き下げるか
議論されていることについて、家庭裁判所で少年の非行防止に努めてきた
元調査官250人余りが「少年の立ち直りにとっても、再犯を防ぐうえでも、
百害あって一利なしだ」として反対する声明を発表しました。
声明を出したのは、家庭裁判所での少年審判で調査を行ってきた元調査官255人
で3日、法務大臣に声明と署名を提出し、東京 霞が関で会見しました。
法務省の法制審議会では、3年後の民法の改正で成人年齢が
20歳から18歳に引き下げるのに合わせて、少年法で保護される対象も
18歳未満に引き下げるか議論されています。(後略)』
(NHK NEWS WEB 2019年9月4日 5時20分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012062291000.html

少年法で保護される対象年齢の引き下げについて
反対している人たちは、「少年の立ち直りにとっても、
再犯を防ぐうえでも、百害あって一利なしだ」
と言うのなら、単なる印象論だけではなくて、
20歳で少年法の保護を受けなかった犯罪者と
20歳未満で少年法の保護を受けた犯罪者において、
どれほど再犯率が低下したか、
数字で示す必要があるのではないか。

僕には少年法で保護したから、
その人間がまともに立ち直ったとか、
再犯を繰り返さなかった事例が、
有意に高まるとは思えない。

そもそも犯罪者の立ち直りに焦点を当てる前に、
何の落ち度もない被害者側の感情を
優先すべきだと思う。

自分や家族を傷つけ、あるいは殺した犯罪者が、
少年であるというだけで保護されるのは、
被害者側から見れば
あまりに理不尽なのではないだろうか?

今日もツイッターに、
中学生くらいの男の子が同年代の女の子の顔を
グーで思いっきり殴る衝撃的な映像が
アップされていたが、
犯罪は低年齢化し、悪質化し、
しかも顕在化しにくくなっている。

刑法犯が減っているというが、
犯罪被害者は犯罪者が正当に裁かれないため、
仕返しを恐れて多くが泣き寝入りしている
だけなのではないだろうか。

そもそも少年法は、戦後の混乱期に
孤児などが生きていくために窃盗や強盗などに
手を染めるケースが多かったことで
制定されたものだから、
時代に合わなくなっていると思う。

中学生にもなれば狂暴化し、
性犯罪も起こす時代だから、
成人と同様とまでは言わないが、
犯罪の悪質性に応じた刑罰を与える必要が
あるのではないだろうか。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

「消費税増税の意味」
https://ito-okashi-kana.com/consumption-tax/

2019年9月 5日 (木)

スクランブル化は公共の役割に反する

『NHKの上田良一会長(70)の定例会見が5日、
東京・渋谷の同局で開かれた。
参院選で「NHKから国民を守る党(N国党)」
の党首・立花孝志氏が当選。
同党が政党要件も満たしたことについて、
同会長は「選挙によって示された民意の一つ。
引き続き公共放送の意義、それを支える受信料制度について、
きちんと説明していきたいと思います」と答えた。 
N国が主張する「NHK放送のスクランブル化」
(契約した人だけが視聴できるようにするシステム)
については「受信料はあくまで公共の福祉のための放送
というNHKの事業のためにいただいているもの。
スクランブル化はそうしたNHKに課された
公共の役割に反するものと思います」と答えた。
さらに同席した幹部も「受信料は放送の対価として
いただいているものではありません」とした。』
(スポーツ報知 9/5(木) 15:27配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000094-sph-soci

金のかかる大物タレントばかりを起用し、
湯水のように予算を使ってバラエティやドラマを
制作することが「公共の役割」なのか?

チャイナや韓国目線で、
日本を貶めるスペシャル番組やニュースを
放映することが「公共の役割」なのか?

番組制作にとことん金をかけても
有り余る受信料を職員で分け合い
法外な報酬を得るだけでは飽き足らず、
子会社を使って法律違反の営利事業を
行うことが「公共の役割」なのか?

そもそもNHKを全く見ない人からも
金をふんだくる為の言い訳として
「公共の役割」と言っているだけで、
その実態は変態犯罪者集団
ではないのか?

受信料を3分の1にして、
無駄な職員と余計な番組を整理し、
さらに受信料をいくら下げられるか検討ののち、
スクランブル化すればよい。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

「牛丼屋の原産地表示を調べてみた」

裁判員制度の有名無実化

8月29日(木)のエントリーで、
中国籍の女性が、信号無視で交差点に突っ込み、
5人を死傷させた事件で、
1審の裁判員裁判で懲役8年とした判決を取り消し、
2審の高裁が逆転無罪としたケースを取り上げ、
「裁判員裁判で出た有罪判決を高裁が悉く覆してしまうなら、
裁判員裁判などやめてしまった方が良いのではないか?」
と書いた。
http://otto-kanata.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-3f4819.html

ところが、9月3日(火)の「虎の門ニュース」を見ていたら、
ゲスト出演された門田隆将氏が、
いま、現場の裁判官が、裁判員制度を有名無実化するために
意図的に裁判員裁判の1審判決を
取り消しているというのである。
https://www.youtube.com/watch?v=YnOrIvxGOHg&t=1110s
(1:08:30~)

そもそも裁判員制度というのは、
裁判官に「普通の人間が持つ社会常識が欠如」しているため
2001年の司法制度審議会で
「一般の国民が、裁判の過程に参加し、裁判内容に
国民の健全な常識がより反映されるようにする」
という意見書が出されたことで発足したものだ

ところが、現場の裁判官は、この裁判員制度に
強い反発を持っており、
1審の裁判員判決を取り消すことで、
裁判員制度を有名無実化し、
裁判員制度を無くそうと画策しているようなのだ。

僕が感じた「裁判員裁判で出た有罪判決を
高裁が悉く覆してしまうなら、
裁判員裁判などやめてしまった方が良い」
という思いは、
まさに裁判官の策略に乗せられたようなもので、
お恥ずかしい限りだが、
そもそも「普通の人間が持つ社会常識が欠如」した裁判官が
判決を下していることにこそ問題がある。

1審の裁判員裁判を高裁がすべて覆すなら、
本当に裁判員裁判の意味がなくなってしまうので、
1審、2審を裁判官にやらせ、
最高裁を裁判員裁判にするしかないと思うのだが
どうだろうか。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月 4日 (水)

表現の自由はどこへ

『小学館が2日発売の週刊誌「週刊ポスト」で
「韓国なんて要らない」などと題する特集を組み、
同誌に連載を持つ作家らから「差別的だ」と批判が噴出した。
同誌編集部は同日「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」
などと謝罪するコメントを発表した。
特集は「『嫌韓』ではなく『断韓』だ」とうたい、
日韓の国交断絶を想定した上で「GSOMIA破棄なら
半島危機へ」などと予測。
韓国の学会のリポートを基に、韓国人の10人に1人は
治療が必要なほど「憤怒調節」ができないとする記事を
「怒りを抑えられない『韓国人という病理』」
の見出しで掲載している。』
(KYODO 2019/9/2 20:40 (JST))
https://this.kiji.is/541213713408722017

これは、この程度のことで謝罪する
小学館・週刊ポストがアホ。

この出版社、雑誌編集者には表現の自由
を守ろうという意識はあるのか?

韓国に対するネガティブな特集を組み、
それを「差別だ!」と批判されたくらいで
謝罪するのなら、
最初からそんな特集を組むべきではないし、
言論・出版の世界にいるべきではない。

まあ、流行りの嫌韓特集で
ひと儲けしようという程度の意識しかないから、
批判に対峙する気概もないのだろう。

「怒りを抑えられない『韓国人という病理』にしても、
韓国の学会リポートを紹介しただけだろう。

そんなもの差別でも何でもない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

「黙秘権はなぜ存在するか」
https://ito-okashi-kana.com/right-of-silence/

2019年9月 3日 (火)

竹島も戦争で取り返す

『NHKから国民を守る党(N国党)の丸山穂高衆院議員
(大阪19区)は31日、韓国の国会議員団による竹島
(島根県隠岐の島町)上陸に関し、
「戦争で取り返すしかないんじゃないですか」
と自身のツイッターに投稿した。(後略)』
(SANKEI NEWS 2019.9.1 01:14)
https://www.sankei.com/politics/news/190901/plt1909010001-n1.html

この人、懲りないね。

前回は酔っていたことだし、
発言自体は間違ってもいないし、
あまり騒ぎ立てるのもいかがなものか
と思ったけれど、
何度も同じことを繰り返すところを見ると、
少し思慮分別に欠けるところが
あるようだ。

戦争をするための軍隊も持たない日本が、
あまり「戦争、戦争」と騒ぎ立てるのは
得策ではないだろう。

軍備増強だって、「戦争を仕掛けられないため」
という理屈でこそ成り立つものだから、
早く戦争のできる普通の国にして、
他国になめられないだけの軍事力を持つ必要があるのに、
戦争を強調することはマイナスでしかない。

日本が戦争のできる普通の国になれば、
少し威嚇するだけで、
韓国は逃げ出すだろう。

そうなって初めて、
ロシアとも普通の領土交渉ができる。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

「表現の自由に関する一考察」

2019年9月 2日 (月)

石破氏次期首相へ意欲

『自民党の石破茂元幹事長は1日、
自身が率いる石破派の研修会を神奈川県小田原市で開き、
今月の内閣改造・党役員人事に向け、結束を確認した。
党内から安倍晋三首相の総裁連続4選を支持する声が出る中、
石破氏が「ポスト安倍」候補として存在感を
維持できるかどうかが課題となる。
石破氏は研修会後、記者団に対し、次期首相への意欲を改めて表明した。
同派所属議員は現在19人で、
総裁選立候補に必要な推薦人20人に満たない。
石破氏は昨年の党総裁選で、党員らによる地方票は善戦したが、
国会議員票が伸びず、首相に敗れた。
次期総裁選に向けて国会議員の支持拡大を目指す方針だ。』
(KYODO 2019/9/1 19:46 (JST))
https://this.kiji.is/540845280521225313

この男の場合、党内での自身の立場が
分からなくなっているようだ。

ポスト安倍が誰になるかは今のところはっきりしないが、
石破氏は自身がその枠から大きく外れてしまったことに
気づかないのだろうか?

前回は安倍総理の唯一の対抗馬だったから、
安倍総理への批判票を集めただけで、
得票=石破氏への積極支持ではない。

与党の議員として
国に貢献する何らの働きもせずに、
安倍総理の批判を繰り返して
総理候補になれるほど
世の中は甘くない。

この男が総理候補になれるのは
野党統一候補くらいだろう。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

2019年9月 1日 (日)

韓国産水産物の輸入規制

『日本の貿易報復措置から食品と木材は除外されているが、
実際には日本政府が韓国産水産物に対する輸入規制は
強化していることが分かった。 (中略)
今年上半期、対日水産物輸出は3億5500万ドルで
昨年同期より5.7%減った。
同期全体の水産物輸出額は12億8000万ドルで前年比7.3%
増加したことに比べれば、対日輸出は大きく減少したといえる。
農食品輸出情報(KATI)によれば対日水産物輸出は
全体の32%に達する。
輸出上位5品目はマグロ、ヒラメ、海苔、カキ、サバで
全商品とも日本が1位の輸入国だ。
これら全品目が、今年は輸出減少傾向に転じた。 』
(保守速報 2019年08月31日18:31〈ソース:ニューシス(韓国語) 〉)
https://hosyusokuhou.jp/archives/48859717.html

少し前に、スーパーの鮮魚売り場で、
お刺身盛合せの原産地が表示してあって、
「キハダマグロ(韓国)」というのを見て
愕然としたことがある。

「マグロよ、おまえもか!」という感じで、
普段は単品以外の原産地表示はされてなくて、
刺身の盛合せはよく買っていたのだが
キハダマグロには注意するようになった。

ヒラメと韓国海苔は有名だが、
マグロ・カキ・サバも
韓国から輸入していたんですね。

まあ、スーパーのカキやサバで
韓国産表示のものは見たことがないので、
外食や加工食品に使われているのだろう。

この記事は韓国ソースなので、
どこまで信憑性があるかは分からないが、
昨年同期比5.7%減ではどうにもならない。

毎年30%ほど減らして、
3年後には輸入量を限りなく0%に
近づけてもらいたい。

十分に火を通せば食中毒の心配はないのだろうが、
韓国産の海産物など一切口にしたくない。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »