フォト

おすすめ本

  • 亡国のエコ
  • お金と経済の仕組み
  • 騙されないための中東入門
  • 安倍晋三回顧録

« 少年法は本当に必要か? | トップページ | 台風15号に警戒中 »

2019年9月 7日 (土)

U18W杯日本5位

『優勝した履正社から井上、桃谷という
強打の右の外野手らを一人も選ばず、
左打ちの遊撃手を6人も集めたU18。
善戦虚しく5位に終わった。
不透明な監督の選び方を含め
いい加減に高野連は運営を改めるべきだろう。
マスコミも批判できない独善体質を
ファンはいつまで許すのだろうか。』
(門田隆将氏のツイッターより)
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1170270976686190592

今年のU18W杯は、
日の丸の入らない無地のシャツで
韓国へ入国するなど、
最初から異様だった。

僕は高校野球のことはほとんど分からないが、
高校野球に詳しい門田氏が言うのだから、
選手選びにも開催国である韓国への配慮が
あったのだろう。

何か冬季五輪の浅田真央を髣髴とさせる、
競技連盟の異常さである。

高野連には、朝日新聞と毎日新聞が
関与しているから、
こうしたことが起こるのだろう。

純粋に野球に打ち込む高校球児と
球児の身体への負担も、国の誇りも
一顧だにしない高野連のギャップは
早急に解消しなければいけない
根深い問題のようだ。

 

「お前の話はもっともだ」と思われた方は、
緑色のボタンを押してやってください。

 

« 少年法は本当に必要か? | トップページ | 台風15号に警戒中 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

アマチュアスポーツの組織は、不透明感が強いですね。フィギアスケートやボクシングにしても、変な権力維持が行われている印象を受けます。それが、選手のことは二の次だったり、国家の代表としての誇りが等閑になっていないかと思います。

今回の野球のU-18「韓国」大会は、ひどい成績でした。日本の実力が反映されたとは言えません。ちからを出し切れなかったのではないでしょうか。
食事の面でも、向こうから出された食事がまずくで、短期間で選手の体重が1kg~2kg減ったとか。

他人さまの子供を預かる野球連盟の責任は重いです。特に韓国なんかでは、競技以外の場面でも神経を使って選手を守らねばなりません。
過去に、他の競技でホテル近辺で騒いで睡眠不足に落ちらせるなどが起きています。

今日のスポーツ報知にも「人選に偏り、1,2塁手の代表選手なし」という記事が掲載されていたようです。今回は指摘する人がいたから騒ぎになりましたが、どうやらこれまでもずっと高野連はわざと負けるようなチーム作りをしてきたようで、U18W杯に日本は一度も優勝していません(韓国は5回、台湾は3回優勝)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 少年法は本当に必要か? | トップページ | 台風15号に警戒中 »