白川郷火災で実況見分
『岐阜県白川村の白川郷の駐車場で小屋2棟が全焼した火災で、
2棟のうち物置のために使っていた小屋の裏が
激しく燃えていたことが5日、同村への取材で分かった。
県警高山署と高山市消防本部は同日、実況見分した。
立ち会った同村関係者が明らかにした。
2棟は物置と配電設備の小屋。白川村によると、
物置小屋には軽トラックや除雪用具などがあり、
裏にはごみの集積ボックスが置いてあったという。(後略)』
(産経ニュース 2019.11.5 20:17)
https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050051-n1.html
首里城の火災は、
連日電気系統のトラブルが原因であるかのような
報道がなされているが、
白川郷の小屋2棟の火災は、配電設備の小屋ではなく、
物置小屋の裏が激しく燃えていたようだ。
首里城火災においてマスメディアは、
火災の原因を決めつけるような報道を繰り返し、
沖縄県知事は責任の所在や謝罪には言及せず、
国に対して再建費用の要請をするばかりだ。
連続して世界文化遺産とその周辺が燃えたのに、
2つの火災の関連について疑う報道が
まったく出ないのはなぜだろう?
国内では、いくつもの神社に油が撒かれたり、
火災が続いたことが何度もある。
もし電気系統のトラブルが原因だとしても
県の管理責任は免れない。
« 何かおかしくないですか? | トップページ | 首里城の保険金最大70億円 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
コメント