原発を止めるのが仕事?
『関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)が来年8月以降に
順次停止することが26日、分かった。
関電が同日開いた取締役会で、現状では原子力規制委員会が義務付ける
テロ対策施設が設置期限に間に合わず、
工期短縮策を検討していることなどが報告された。
電力供給に影響しないよう、火力発電所の稼働増など高浜原発の
代替措置の検討を進めている。
原子力規制委は今年4月、テロ対策の「特定重大事故等対処施設」
の完成が設置期限に間に合わない原発には、
運転停止命令を出す方針を決定。
高浜3号機は令和2年8月、同4号機は同10月に
それぞれ期限を迎える。(後略)』
(産経WEST 2019.12.26 22:29)
https://www.sankei.com/west/news/191226/wst1912260038-n1.html
原子力規制委員会のやろうとしていることは
原発の安全稼働ではなく、原発を止めることで
あるように思えてならない。
その目的は、日本が自力で電力を供給できない
ようにすることではないか?
日本の電力供給を近隣諸国に依存する。
そうした構想を語る企業経営者も
いたように思う。
電力供給を他国に依存するようになれば、
日本の安全保障は危機的状況となる。
また、電力供給を他国に依存しないまでも
原発を止めて火力発電を増やせば、
燃料費増などで電気代の高騰を招きかねない。
いま原子力規制委員会は、
私たちの暮らしや企業活動に大きな影響を与える
エネルギー安全保障の脅威となっている。
« 安倍が~から自民が~へ | トップページ | 福岡一家殺害中国人死刑執行 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 中国から入国の全員検査停止へ(2023.02.08)
- 85歳女性への強盗殺人で小指切断(2023.02.07)
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
コメント