大阪市の言論弾圧について
『大阪市は条例に基づき、全国で初めて人種差別などを煽る
ヘイトスピーチをした2人の氏名を公表しました。
大阪市は2016年に、人種差別などを煽るヘイトスピーチを
抑止するため、審査会がヘイトスピーチに該当すると判断すれば、
発信者の氏名を公表できる条例を施行しています。
大阪市が氏名を公表した栗田香氏は、インターネットで
”まとめサイト”「保守速報」を運営し在日韓国・朝鮮人に対して
「日本から出て行けよ」などと不適切な文章を掲載しました。
また大阪府内の政治団体の川東大了代表は、JR鶴橋駅で
「朝鮮人に気をつけろ」などと街宣活動をし、
インターネットに音声ファイルを掲載しました。(後略)』
(カンテレ 12/27(金) 18:41配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-18405601-kantelev-l27
こんなことが許されるなら、
大阪市がネット上のあらゆる言論を
統制できることになる。
これこそ憲法21条「表現の自由の保障」
に違反している。
個人情報保護法の観点からも
大いに問題があると思う。
名前を公表された方は、裁判に訴えるべきだし、
ふだん言論の自由を声高に叫んでいる方々は
声を上げるべきだ。
俺たちがヘイトと認定した人間には
何をしてもかまわないという考え方は、
まさしく人民裁判だ。
もし、このお二人がこの件で暴漢に襲われたら、
大阪市はどう責任を取るのだろう?
天皇陛下のご真影を燃やして、
その灰を踏みにじることは表現の自由で、
「〇〇人に気をつけろ」をヘイトとする
この国はまともではない。
僕は全大阪市民に
「大阪維新に気をつけろ」と
声を大にして言いたい。
« 福岡一家殺害中国人死刑執行 | トップページ | アサリ偽装販売で是正指示 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 不人気の現職知事が圧勝する不幸(2023.02.06)
- 「尹政権でないとできない」の誤り(2023.02.05)
- 国連人権理事会の意味不明(2023.02.04)
- 海外バラマキ18兆円超(2023.02.03)
- 2月請求分から電気代補助(2023.02.02)
コメント